電力自由化を知る

エアコン室外機カバーで省エネ効果UPならDIYより季節で使い分けが重要

電力業者人気ランキング


エアコンの室外機は屋外やベランダに設置してあり、室外機カバーは付けた方がいいのか、付けない方がいいのか、わからずに迷う方もいるのではないでしょうか。室外機カバーの正しい使い方と、取り付ける際のおすすめポイント、DIYで作れるのかなど、室外機カバーの取り付けに迷う方にも優しく実践できる省エネ方法を解説します。

エアコンの室外機カバーとは?カバーで得られる省エネ効果

エアコン室外機の仕組みから考えるカバーの省エネ効果

エアコンには室内機と屋外に設置する室外機があり、室外機はカバーが無くともエアコンを使うことができますが、直射日光や通気性がエアコン性能に大きく関係しています。直射日光が当たる環境では室外機自体の温度が上がり、冷房効果の低下が起こり通常よりも消費電力が大きくなってしまいます。

冷房運転時の室外機は室内の熱を外に逃がす役割を担うため、室外機の吹き出し口付近には物が置いてあるとうまく放熱できなくなり、この場合も余分な消費電力増大を招いてしまいます。直射日光が当たり、吹き出し口の風通しが良くないとエアコンの電気代が急激に高くなる原因になります。エアコンメーカーのダイキンでは、室外機に日陰と風通しの良い環境を作るよう呼び掛けています。

  1. 室外機の吹き出し口の前には物を置かないようにする
  2. 室外機は日陰になるよう工夫する
  3. 冬は室外機に直射日光を当てるようにする
  4. エアコン稼働時は室外機カバーを外すようにする

冬は室外機が暖かい方が暖房効果アップにつながるため、夏と冬で室外機への対応が異なることもしっかり覚えておきたいですね。本来エアコンは最も省エネできる家電なので、室外機カバーをうまく使いわけて省エネにつなげるようにしましょう。

省エネ効果を上げる室外機カバー選びのポイントを紹介

省エネ効果をアップするには、室外機カバーの取り付け方が大きなポイントになります。カバーというとすっぽり覆うようなイメージでも、室外機カバーの場合は異なる2タイプのカバーがおすすめです。

エアコン室外機カバーは屋根型がベスト!夏は日差しの向きも考慮して

室外機カバーは大きく分けて2種類、室外機の上に乗せる屋根型のものと、すっぽり覆うような箱型のものがあります。夏に室外機カバーを利用して省エネ効果を得るには上に乗せる屋根型タイプがおすすめで、商品によっては「日除けパネル」などと呼ばれているものがあります。箱型タイプはエアコンを全く使用しない時期におすすめで、防虫や防塵効果が期待できます。

第一ビニールではシートタイプの屋根型カバーも販売しており、建物の外観に合わせたい場合も対応できるでしょう。カラーや大きさはネット通販でも探すことができるので、好みのものを検索してみてください。また、室外機カバーを設置するときは日差しの向きもチェックしましょう。時間帯によって室外機に直射日光が当たる場合、実際の室外機のサイズよりも大きめサイズで購入することで日陰を増やすことができます。

サイズは室外機ごとに異なるものの、室外機よりも前面または側面にカバーが10センチほどはみ出るようなサイズが理想的です。室外機のファンまで日陰を作ることができ、日差しの向きが変わっても室外機に日陰を作れるようならベストです。すべての日光をカットすることは難しくとも、日差しが強まる10時~15時くらいまで日陰を作れるなら省エネ効果も期待できるでしょう。

寒い時期はエアコン室外機カバーが雪対策に使える

寒い時期は室外機カバーをかけておくことで、雪対策をすることができます。主に室外機の吹き出し口に雪が積もることを予防でき、雪の多い地域ではビニール製の箱型カバーよりも、木製やアルミ製の室外機カバーがおすすめです。GREEN LIFE アルミ製室外機カバーでは吹き出し口の前面部分の向きを変えることができ、空気を逃がしやすい設計のため雪対策はもちろんオールシーズンでも使えるでしょう。

仮に室外機をすっぽり覆うほどの大雪が降っても、カバーと室外機の間は一定の隙間を保っているため直接室外機に雪が触れにくくなり、室外機内部に雪が侵入することも予防できます。木製やアルミ製の室外機カバーは、カラーやデザインが豊富で建物の外観に合わせることもできるので、好みのものをじっくり探すと良いでしょう。

室外機カバーはDIYの方がお得なの?省エネ効果重視なら屋根型で作ろう

室外機カバーは、実はDIYで作ることができます。室外機の寸法よりも10センチ以上大きく「すのこ状の隙間がある箱」を作り、室外機に被せることで完成します。既製品を買うのと室外機カバーをDIYで作る金額は、どこまでDIYで手をかけるかにより異なりますが、はじめは既製品を参考にしたり室外機カバー作りの情報収集が必要です。

木製の室外機カバーをDIYで作る場合、木材の選択や防カビ対策やガタつき予防などの準備も必要です。費用の面から見てもいきなりDIYで作るよりも一度は既製品を参考にして、屋根型の日よけから始めることをおすすめします。屋根型の日よけを作る際、室外機への日の当たり具合も詳しく調べておくと、後に箱型の室外機カバーを作るときにも役立つでしょう。

室外機カバーを付けるか悩む方必見!室外機カバーを付けるメリット

正直なところ室外機カバーってそんなに重要なの?と不安な気持ちになることも多いですよね。取り付けるかどうか悩む方は、室外機カバーを付けるメリットをチェックしてみましょう。決して安くはないエアコンを大事に使えるようになるメリットを紹介します。

室外機カバーを付けるメリットは見栄え・省エネ・雪対策・害虫対策

室外機はカバーを付けない場合いつでも野ざらしのため、雨風で薄汚れたり室外機の下や背面にクモの巣ができて、枯れ葉や他の昆虫が絡んで非常に汚く見えることがあります。その点、室外機カバーを付けると見栄えを改善することができ、木製でもウッド調のものやスタイリッシュなアルミ製のものならおしゃれに演出できるでしょう。

次に省エネ効果が期待できることがメリットです。エアコンは設定温度になるまでフルパワーで運転するので、その間の電気代が最も高くなります。夏は日陰を作り、冬は防雪効果が得られることで、より効率的に短時間で設定温度に到達しやすくなります。

さらにクモの巣の発生や枯れ葉や害虫対策にも役立ち、室外機の下や背面で害虫が繁殖するようなことも防げるため、エアコンを使用しない季節はなるべくカバーを付けるようにしましょう。全くエアコンを使用しない時期はすっぽり覆うタイプの室外機カバーがおすすめです。

  1. 見た目を改善・おしゃれに演出できる
  2. 季節に合わせた省エネ効果が期待できる
  3. 雪対策ができる
  4. 害虫対策ができる

室外機カバーを付けると性能が落ちるデメリットもある

室外機カバーにはデメリットもあります。室外機の周囲を囲うようにカバーを付けたままエアコンを稼働させた場合、放熱の妨げになり設定温度になるまで時間と電気代がかかります。カバーの状態によっては、一度吹き出し口から出した熱を再度取り込んでしまうこともあり、エアコン本来の性能を発揮できないこともあるのです。

室外機カバーはメリットを活かしつつ、エアコン稼働時は外すことが良く、特に周囲をすっぽり覆う箱型のカバーの場合は必ず外してからエアコンを稼働させることでデメリットを回避できます。

室外機カバーで悩むならすだれやグリーンカーテンがおすすめ

室外機カバーを買うかどうか悩む方は、不安なまま購入するよりもすだれやグリーンカーテンといった、手軽な方法を試してみてはいかがでしょうか。環境にもお財布にも優しいので室外機カバービギナーにおすすめの方法です。

付けるか迷うなら室外機カバーを買う前に100円均一のすだれを試そう!

室外機カバーで迷うときは、100円均一で販売している「すだれ」を試してみましょう。すだれは細い竹が材料で50~75センチほどのコンパクトなものから135センチ~150センチくらいの幅のものまで3~4種類販売されています。いずれも100円+消費税で購入できるので、お試しで使うとしても負担が軽く気軽に取り組みやすいでしょう。

すだれを設置するときは、室外機に日陰ができるよう付けることがポイントで室外機に直接触れないよう紐や重りを使って斜めに設置するか、上から吊るして使います。ファンの前にすだれが垂れないようにすること気を付けましょう。すだれで物足りない方は、サイズが大きい「よしず」を利用するのも良いでしょう。

よしずは窓際や軒下に立てかけて使うもので、すだれと似ていますが葦が材料で2メートル前後のサイズが中心です。室外機が日陰になるように斜めに立てかけて、できる限り固定してあげると良いでしょう。よしずは100円均一では販売していないため、ホームセンターなどで購入するようになります。

室外機カバーはすだれもいいけどグリーンカーテンの方が見栄えが良い

初夏から秋口にかけて多くの方が涼を取るために育てるグリーンカーテンは、室外機カバーの代わりに日陰を作ることにも役立ちます。グリーンカーテンは専用のネットにつる状の植物を絡ませて作りますが、あさがお・よるがお・へちま・ひょうたん・きゅうりなど花や実を楽しめるものがおすすめです。

直接室外機に触れることはなく、支柱やネットを立てかけて使うため、室外機への直射日光を遮り、すだれとほぼ同じ効果が得られます。ただ、見栄えが良いのはすだれよりグリーンカーテンでしょう。すだれは全体的に茶色っぽいため、イキイキとしたグリーンカーテンの方が涼しげな印象を与えます。

グリーンカーテンは夏場限定のため、冬場は別の対応をしなければなりませんが、冬場は室外機に直射日光が当たる方が良いので雪対策ができれば特に問題ないでしょう。グリーンカーテンを育てて毎年異なる花や実を楽しむことは、エアコン室外機で省エネもできて一石二鳥のお得な気分を味わえます。

エアコン室外機カバーは冬でも外してから稼働!省エネも期待できる

エアコンの室外機カバーは、運転時は冬でも外すようにしてください。エアコン稼働時は室外機が設定温度の空気を作り出すといっても過言ではなく、ファンから吹き出す室内温度の空気を放出させることが重要だからです。室内温度の空気は設定温度ではないため、再度取り込んでしまえば設定温度になるまでエアコンがフル稼働し続けることになります。

つまり、エアコンのフル稼働時間が長引くと、その分の電気代がグンと高くなるということです。それでは省エネのために付けた室外機カバーも、意味がなくなってしまいますよね。そのため、冬の寒い時期でもエアコンを稼働させるときは、室外機カバーを外してから運転させるようにしましょう。適切な室外機の状態と適切な設定温度により最も省エネ家電のエアコンで、家庭内のトータルの電気代を節約することにつながります。

電力業者人気ランキング

同じカテゴリの関連記事

pagetop