「茨城県」の電力自由化はどうなっている?
茨城県の電力事情
茨城県の電力使用量は全国第13位です!
茨城県の電力消費量は、平成20年の調査によると6,255GW/h(100万kWh=1GWh)です。電力消費量の総量を都道府県別でみると第13位となります。人口は全国で11番目に多く、日立製作所関連の工場や鹿島臨海工業地帯があるため、電力消費量が比較的上位となっています。また、県南部のつくばを中心とする地域は平成17年開通のつくばエクスプレス沿線における大規模なニュータウンの造成によって人口が増加し、大型商業施設の進出が続いていることもあり、電力の使用量を増やしています。電力消費量の内訳をみると、産業用として使用される電力の量が家庭用の2倍以上となっており、工業地帯を持つ県の特徴を示しています。
産業用の電力消費量は全国第10位です!
電気事業連合会統計委員会によるデータをみると、平成17年に6,195GW/hだった茨城県の電力消費量は、平成19年には6,353GW/hまで増えています。翌年の平成20年には6,255GW/hと僅かに減らしていますが、全国的に省エネルギー対策が進むなか茨城県ではあまり効果が出ていないようです。産業用の電力消費量に関しては全国で第10位に位置しており、近年はつくばエクスプレスの開通によって重合住宅や商業施設が増えていることもあり、使用量は増える傾向にあります。
茨城県民1人当たりの電力消費量は2,097kW/hです
茨城県の人口は平成22年10月時点で2,969,772人と全国で11番目の人口数でした。茨城県の電力消費量は6,255GW/hであるため、1人当たり2,097kW/hとなります。この値を都道府県別でみると第36位と全国平均を下回っています。県内総生産は11兆1,900億円、全国第11位 (平成22年度) と経済規模が大きい茨城県ですが、家庭用の電力消費においては省エネ対策が効果を表しているようです。
関東地方における茨城県の電気事情
茨城県民1人当たりの電力消費量は少な目です
茨城県の人口は2,969,772人で全国第11位ですが、関東地方の他県の人口をみると東京都は13,159,388人(全国第1位)、神奈川県は9,048,331人(全国第2位)、埼玉県は7,194,556人(全国第5位)等となっています。いずれも人口は増加傾向にありますが、茨城県は平成17年ごろから減り続けている状況です。茨城県の人口は平成17年から22年までの間で約5千人減っていますが、県北部での減少が目立ち、県南部では逆に増加している状況です。
茨城県の1人当たりの電力消費量は関東地方の他県とあまり変わりません
1人当たりの電力消費量に関しては、茨城県は全国で第36位(2,097kW/h)と全国平均を下回る数値となっていますが、関東地方の他県をみると、東京都は第9位(2,443kW/h)、神奈川県は第39位(2,089kW/h)、埼玉県は第43位(2,067kW/h)等となっています。東京都は首都ならではの使用量の多さですが、その他の県は茨城県と同じく低い値となっています。これら首都圏のベッドタウン的な役割を持つ地域は、1人当たりの電力の消費量が低くなるという特徴があるようです。
茨城県民の電気の使い方
茨城県は比較的温暖で1年を通じて生活しやすい環境となっています
茨城県は沿岸部、内陸部ともに比較的温暖な地域ですが、水戸市からつくば市、竜ヶ崎市にかけての中央部・南部平野部においては冬季の気温が関東平野部では最も低く、-10℃以下まで下がることがあります。とはいえ豪雪地帯に指定されている地域はなく、また、猛暑日や熱帯夜もほとんどないため1年を通じて比較的生活しやすい環境となっています。これらのことから茨城県においてはエアコンの使用頻度が少なく、電気の使用量が大幅に増える要因がないと考えられます。
茨城県の電力自由化の影響
茨城県民は電力自由化による節電・節約を目指しています!
県全体では全国で13番目に電気をよく使う茨城県ですが、電力消費量の削減を目指し、官民が一体となって様々な取り組みを行っています。家庭での電気使用量は全国平均をかなり下回るレベルですが、産業用においては平均レベル以上に電力が使用されています。茨城県民は節電・節約につながる可能性を持つ「電力自由化」に期待しています。
電力自由化ってどういうこと?!
これまでは、地域ごとに特定された一社だけに電力業を独占的に行わせる法体制となっていました。発電、送電、送配電網に関しても特定の電力会社が保有していました。2016年4月から開始される「電力自由化」によって特定の事業者以外も家庭向けの電力供給が可能となるため、様々な業種の事業者が新たに電力業に参入し始めています。自由化されたことで消費者は多くのPPS(特定規模電気事業者)から契約する事業者を選ぶことが出来るようになります。また、そのことによって事業者間の価格競争がはじまるため、電気代が今までよりも割安となることが期待されます。
省エネルギー化と温室効果ガス排出量の削減を目指しています!
茨城県では、電気・重油・灯油・LPガス等を使用しており省エネ化を推進している中小の事業所を対象とする「中小企業省エネルギー診断」を実施しています。中小企業の節電や省エネルギー対策を支援するため、専門のアドバイザーを無料で派遣し、問題点を把握したうえで改善策に取り組むことで、エネルギーコストの削減および温室効果ガス排出量の削減を目指しています。例としては、工場の照明を消費電力が約半分のセラミックメタルハライドランプに交換し、年間22万円のコスト削減を実現している事例があります。このように自治体が省エネルギー化を推進している茨城県では、電力自由化によって多くのPPS(特定規模電気事業者)からより良い事業者を選ぶことができるため、コスト削減と温室効果ガス排出量の削減につながること効果を期待しています。
再生可能エネルギーにこだわる新電力が注目を集めています!
茨城県水戸市に本社を置く「株式会社スマートテック」と、プロサッカーチームの「水戸ホーリーホック」の共同出資で設立された「水戸電力」は、再生可能エネルギーにこだわり太陽光発電による電力の供給を行っています。また、バイオマス発電、小型水力発電にも力を入れており、地域活性化とともにCo2削減に全力で取り組んでいます。各家庭においては、PPS(特定規模電気事業者)を選ぶときの要素として料金面が大きな項目となりますが、このような再生可能エネルギーにこだわった新電力を選ぶことも未来の社会に貢献するという意味から注目を集めています。
自分好みのPPSを選ぶ楽しさも「電力自由化」の魅力です!
つくばエクスプレスの沿線開発が進む県南部において人口増加が著しい茨城県では、よりスマートな生活を手に入れるため、「電力自由化」に大きな期待を寄せています。豊かな暮らしを支えて行くために必要な電力に関しても様々なスタイルのPPS(特定規模電気事業者)が独自性のある契約プランを多数提案しています。各家庭においては積極的に情報を集め、幅広い選択肢のなかから自分好みの電気事業者が選べることも新たな楽しみとなるでしょう。