参入企業一覧

ライフスタイル合った電気料金を選ぶために様々な企業を比較しましょう

検索結果がありませんでした。

「青森県」の電力自由化はどうなっている?

青森県の電力事情

青森県の電力使用量は全国第34位です!

青森県の電力消費量は、平成20年の調査によると2,807GW/h(100万kWh=1GWh)です。都道府県別でみると第34位に位置しています。消費量の内訳をみると、産業用の消費量が家庭用の約2倍となっています。青森県は全国的に見て農林水産業の比率が高く、製造業の比率が低い県です。食料自給率はつねに100%を超えており、林檎、ニンニクは日本一の生産量を誇ります。また、林業、漁業も盛んで、県内にはそれらを加工する製造工場が多数あります。このような環境から青森県では産業用の電力使用量が家庭用を大きく上回るようです。

産業用の電力消費量は全国第28位です!

電気事業連合会統計委員会によるデータをみると、平成17年に2,805GW/hだった青森県の電力消費量は、平成19年には2,856GW/hまで増えています。しかし翌年の平成20年には2,807GW/hまで減らしており、省エネルギー対策が効果を表しているようです。産業用の電力使用量は全国で第28位と平均以下のランクですが、農業、林業、漁業の現場においても省エネ化を推進しています。

青森県民1人当たりの電力消費量は1,962kW/hです

青森県の人口は平成22年10月時点で1,373,339人と全国31番目の人口数でした。県の電力消費量は2,807GW/hであるため、1人当たりの電力消費量は1,962kW/hとなります。この値は都道府県別では最下位となっており、全国で唯一2,000kW/hを割っています。県内総生産は4兆4,800億円(平成22年度) と全国で28番目の経済規模で、産業用の電力使用量は全国平均以下の青森県ですが、県民1人当たりでみても非常に低い電力の消費量となっています。

東北地方の中での青森県の電気事情

青森県では少子高齢化が加速しています

青森県の人口は1,373,339人で全国第31位ですが、同じ東北地方の他県をみると、宮城県は2,348,165人(全国第15位)、岩手県は1,330,147人(全国第32位)、秋田県は1,085,997人(全国第38位)等となっており、青森県は東北地方のなかで2番目に人口が多い県です。しかし、近年人口の減少が著しく、昭和60年の1,524,448人をピークに年々減り続けている状況です。長期的な出生数の低下に加え、死亡数は増加し続けており、平成11年からは死亡数が出生数を上回る自然減の状態となっているため、今後も人口は減り続けると予測されています。

青森県民の電力消費量は全国で最も低い値です

1人当たりの電力消費量に関しては、青森県は全国で第47位(1,962kW/h)と最も低い順位ですが、同じ東北地方の他県をみると、宮城県は第38位(2,095kW/h)、福島県は第44位(2,058kW/h)、岩手県は第45位(2,058kW/h)、秋田県は第46位(2,021kW/h)等となっており、最下位から4番目までがすべて東北地方の県という状況です。冬は寒さが厳しく、電力の消費量が上がると思われる東北地方ですが、1人暮らし世帯よりも家族で暮らす世帯が多く、1世帯あたりの人員数が全国平均を上回っているため、1人当たりで換算すると低い値となるようです。

青森県民の電気の使い方

青森県は家庭における省エネ化を支援しています!

青森県は全域が豪雪地帯に指定されており、一部地域は特別豪雪地帯となっています。特に南部は内陸性気候のため寒さが厳しく、積雪量も多くなります。夏は涼しく過ごしやすいのですが、冬の寒さが圧倒的なため、暖房設備などを多用することとなります。そういった環境から、冬には電気使用量が上がってしまいます。県民1人当たりの電力使用量は全国で最も少ない値ですが、より一層の省エネ化を進めるため自治体が中心となって省エネルギー対策を推進しています。青森県では、太陽光発電システムの導入や住宅の断熱改修を行う県民に対して費用の補助を行うなど、様々なサポートを提供してます。

青森県の電力自由化の影響

青森県民は電力自由化に大きな期待を寄せています!

県全体の全力使用量は全国で34番目という低いレベルの青森県ですが、さらに省エネルギー化を促進するため自治体が中心となって様々な取り組みに力を入れています。家庭においては全国で最も電気を使わない県ではありますが、より良い未来のためCo2削減に貢献するべく省エネ化を推進していくと同時に、電気代の節約につながる「電力自由化」にも大きな期待を寄せています。

電力自由化ってどういうこと?!

これまでは、地域ごとに特定された一社だけに電力業を独占的に行わせる法体制となっていました。発電、送電、送配電網に関しても特定の電力会社が保有していました。2016年4月から開始される「電力自由化」によって特定の事業者以外も家庭向けの電力供給が可能となるため、様々な業種の事業者が新たに電力業に参入し始めています。自由化されたことで消費者は多くのPPS(特定規模電気事業者)から契約する事業者を選ぶことが出来るようになります。また、そのことによって事業者間の価格競争がはじまるため、電気代が今までよりも割安となることが期待されます。

青森県は再生可能エネルギーの普及を推進しています!

青森県では、再生可能エネルギーの導入を促進することで産業振興につながるよう、県内の産学官金の情報共有およびネットワークづくりを目指しています。そのため平成27年に、「青森県再生可能エネルギー産業ネットワーク会議」を立ち上げ、定期的なフォーラム開催など情報発信を行っています。再生可能エネルギーを利用した工学と農・水・畜産業への活用に関する講演や太陽光発電、マイクロ小水力発電、木質バイオマス発電などの最新技術を展示するなど、多くの企業および県民が再生可能エネルギーに関する知識を深め、青森県内で導入がすすむことを促進しています。

地産地消のクリーンエネルギーが注目されています!

青森県は再生可能エネルギーの先進県を目指しており、特に風力発電に関しては国内で最大規模の設備を有するため、年間の供給量は全国第1位となっています。県全体の電力消費量は北海道の3/1以下ですが、再生可能エネルギーの供給量は北海道に匹敵する規模で、全国で5番目という高水準となっています。エネルギーの自給率はトップクラスであり、「野辺地ウインドファーム」など大型発電所6か所の合計発電量は30万kWを超えています。今後更に大規模な風力発電設備ができるため、電力の100%自給自足も夢ではありません。また、地下熱を利用した発電システムの構築がすすめられており、青森県はクリーンなエネルギーの地産地消を力強く推進しています。

賢い選択でより良い暮らしを手に入れましょう!

青森県は再生可能エネルギーの先進県を目指し、クリーンなエネルギーの地産地消を推進するなど、産官民が一体となって省エネ・節電対策をすすめています。今後は、家庭に向けた「電力自由化」によって各家庭においても電力に関する選択肢が大きく広がり、電気代節約の面でもメリットを感じることができるでしょう。各家庭においては電気使用状況を正しく把握し、多くのPPS(特定規模電気事業者)の中から、それぞれに最適な事業者を選ぶことが大切です。何を基準に電力会社を選ぶのか、ご家庭でしっかりと考え、より良い暮らしにつながる選択をしましょう!

pagetop