参入企業一覧

ライフスタイル合った電気料金を選ぶために様々な企業を比較しましょう

楽天でんき

楽天でんき

★★★★★ 5.0

東京都世田谷区玉川一丁目14番1号

契約期間 加入条件 供給電源 提携ポイント ポイント還元率
1年ごとの自動更新※解約金無し! 契約プランが30A以上 楽天エナジー その他の発電事業者 0.5Pt/100円

電気使用量200円ごとに楽天ポイント1ポイント、楽天カードで支払うとさらにお得! 全国一律で基本料金0円、電気代は使った分だけというシンプルプラン

ソフトバンク【おうちでんき】

ソフトバンク【おうちでんき】

★★★★★ 5.0

契約期間 加入条件 供給電源 提携ポイント ポイント還元率
1年ごとの自動更新※解約金あり 原則なし SBエナジー なし

ソフトバンク・ワイモバイルユーザーなら電気代も携帯代金もお得に! 24時間365日対応の「おうちレスキュー」など安心のサービスも魅力

北陸電力

北陸電力

★★★★☆ 4.0

〒930-8686 富山市牛島町15番1号

契約期間 加入条件 供給電源 提携ポイント ポイント還元率
原則1年間 原則なし 自社発電 50Pt/月

節電割引など、環境にやさしいサービスが充実している!昼間の約半額で利用できるプランなど「時間別」に、お得な料金体系が揃っている!

イーレックス

イーレックス

★★★★☆ 4.0

〒104-0031 東京都中央区日本橋本石町三丁目3番14号

契約期間 加入条件 供給電源 提携ポイント ポイント還元率
1年未満で解約の場合解約金あり 原則なし 自社発電 -

国内で8000以上の実績を持つ、イーレックス株式会社の子会社が運営!業界トップクラスの低価格を実現し、光熱費の大幅な削減が可能に!

中部電力 カテエネ

中部電力 カテエネ

★★★★☆ 4.0

〒461-8680 名古屋市東区東新町1番地

契約期間 加入条件 供給電源 提携ポイント ポイント還元率
原則1年間 原則なし 自社発電 1ポイント1円

入会ポイントなど、独自のポイントサービスを開始!貯まったポイントは、電気代の値引きや「電子マネー」に交換できる!

東京電力エナジーパートナー

東京電力エナジーパートナー

★★★★☆ 4.0

〒105-0022 東京都港区海岸1丁目11番1号 ニューピア竹芝ノースタワー

契約期間 加入条件 供給電源 提携ポイント ポイント還元率
解約金あり 原則なし 自社発電 0.5Pt/100円

提携企業が多く、各企業でお得な「セット割」が受けられる(スマホ・携帯・光通信など) ライフスタイルに合わせた料金プランが設定できる(電気を多く使う時間帯など)

東京ガス

東京ガス

★★★★☆ 4.0

東京都港区六本木1-8-7

契約期間 加入条件 供給電源 提携ポイント ポイント還元率
原則なし 原則なし 自社発電 1.5Pt/100円

ガスと電気、ネットを合わせた「トリプル割り」で、年12,000円もお得に!ガスと電気の組み合わせだけでも、年5,000円〜6,000円電気代が安くなる!

「静岡県」の電力自由化はどうなっている?

静岡県の電力事情

静岡県の電力使用量は全国第10位です!

静岡県の電力消費量は、平成20年の調査によると8,333GW/h(100万kWh=1GWh)です。電力消費量の総量は都道府県別でみると第10位に位置しています。県の人口も同じく全国第10位で、人口の多さに比例して電力の使用量も高いランクに位置しています。消費量の内訳をみると、産業用の消費量が家庭用の約2.5倍と大きく上回っています。人口1人あたりの消費量においては全国で第29位と全国平均を下回っており、比較的省エネルギー対策が進んでいるようです。

産業用の電力消費量は全国第4位です!

電気事業連合会統計委員会によるデータをみると、平成17年に8,238GW/hだった静岡県の電力消費量は、平成19年には8,484GW/hまで増しています。しかし、平成20年には8,333GW/hまで減らしており、全国的な傾向と同じく省エネ対策が効果を上げているようです。静岡県の人口1人当たりの電力消費量は全国で第29位と低い値ですが、産業用に関しては全国で第4位に位置しています。県内には、プラモデル工場、オートバイ自動車工場、楽器工場など多くの製造工場がありますが、ミカンやメロン、イチゴなど農業も盛んで、産業用の電力使用量が高くなる要因となっています。

経済活動が活発なため電力の消費量が高くなります

第2次産業が発展していますが、海と山に恵まれた土地柄のため古くから農業、漁業も大きく繁栄しています。県内総生産は15兆7,700億円と全国第10位に位置しており、農業、漁業、製造業など幅広い産業が発展していることが静岡県の特徴です。

静岡県民1人当たりの電力消費量は2,207kW/hです

静岡県の人口は平成22年10月時点で3,765,007人と全国で10番目の人口数でした。静岡県の電力消費量は8,333GW/hであるため、1人当たり2,207kW/hとなります。都道府県別では第29位と全国平均以下です。県内総生産は15兆7,700億円(平成24年度) と全国で10番目に経済規模が大きく、東日本と西日本を結ぶ交通の要所でもある静岡県ですが、家庭用の電力消費においては省エネ化が少しずつ進んでいるようです。

中部地方の中での静岡県の電気事情

静岡県民1人当たりの電力消費量は全国平均を下回っています

静岡県の人口は3,765,007人で全国第10位ですが、大阪府の1/2くらいの人口数です。平成17年までは増加し続けていた人口が平成22年には減少に転じており、県外転出者の数が転入者を超えている状況です。人口減少を抑えるため、静岡県は「住んでよし、働いてよし、訪れてよし」という環境を創るための様々な施策に取り組んでいます。

静岡県民の電力消費量は中部地方の他県と近い値です!

1人当たりの電力消費量に関しては、静岡県は全国で第29位(2,207kW/h)と平均を下回る値となっていますが、同じ中部地方でみると、愛知県は第25位(2,239kW/h)、岐阜県は第28位(2,210kW/h)、山梨県は第20位(2,293kW/h)となっています。気候など環境が近いためか、同じ中部地方の他県と静岡県の1人当たりの電力消費量に大差はないようです。

静岡県民の電気の使い方

静岡県は省エネルギー化の推進に力を入れています!

静岡県地球温暖化防止活動推進センターでは、県内の住宅用建物に一定基準を満たす強制循環型太陽熱利用設備を設置した個人又は法人に対して対象経費の10分の1(上限10万円)を補助金として支給しています。また、県では一定の要件を満たした省エネリフォームに対して費用の一部を助成するなど、省エネルギー化を推進するための取組みに力を入れています。

静岡県の電力自由化の影響

静岡県民は電力自由化によって電気代をさらに節約できるでしょう!

県全体では全国で10番目に電気をよく使う静岡県ですが、電力消費量の削減を目指し、自治体と企業、市民が一体となって省エネルギー対策を推進しています。家庭においても省エネ化に力を入れている静岡県民は「電力自由化」によって更に電気代を節約することができるでしょう。

電力自由化ってどういうこと?!

これまでは、地域ごとに特定された一社だけに電力業を独占的に行わせる法体制となっていました。発電、送電、送配電網に関しても特定の電力会社が保有していました。2016年4月から開始される「電力自由化」によって特定の事業者以外も家庭向けの電力供給が可能となるため、様々な業種の事業者が新たに電力業に参入し始めています。自由化されたことで消費者は多くのPPS(特定規模電気事業者)から契約する事業者を選ぶことが出来るようになります。また、そのことによって事業者間の価格競争がはじまるため、電気代が今までよりも割安となることが期待されます。

公共施設ではすでに電力自由化の恩恵を受けています!

静岡県では、県立高校90校、特別支援学校22校など、県が管理する117施設の電力調達入札を工夫したことにより平成27年度の年間電気料金に関して約1億4千万円の削減効果が見込まれると報告しました。すべてPPS(特定規模電気事業者)が落札しており、従来の契約と比べて平均15~20%割安となっています。

グリーンエネルギーを広めるための取り組みを推進しています!

清水エスパルスでは、平成21年にグリーンエネルギーマッチを開催するなど、静岡県民のエネルギーに関する意識の向上のため様々な取り組みを行っています。グリーンエネルギーマッチでは、来場者にグリーンエネルギーのPRリーフレットを配布するなど地球温暖化防止につながる活動を推進しています。スタジアムの使用電力をすべてグリーン電力でまかなっていることを来場者に告知し、グリーンエネルギーを多くの人に知ってもらえるよう努力しています。

環境にやさしい電力が選ばれています!

静岡県では、温室効果ガスの排出量削減を図るため様々な取り組みを行っています。また、省エネルギー化を推進するため市民向けのセミナーなどが積極的に開催されており、民間の省エネコンサルタントも多く活躍しています。電力のムダを解消し、各家庭の電気使用状況にもっとも合うPPS(特定規模電気事業者)を選ぶことが大切です。環境と家計にやさしい電力の使い方ができるよう、賢い選択をしましょう!

pagetop