電力自由化を知る

電気代はどのご家庭にとっても悩みのタネ。日々の生活の中で無理なく、簡単にできるおすすめの節約術5つをご紹介します。毎月かかる電気料金だからこそ、日々の節約による家計への影響はバカにできません。今の利用状況を確認し、ちょっとした工夫・テクニックを取り入れるだけでも、電気代は十分節約可能です。

電気代節約のための5つの方法|今日から始められる節約術

電力業者人気ランキング

コンセントプラグ

電気代の節約術(1)契約する電力会社の見直し

一番節約できる電気会社を見つけよう

電気代の節約ポイントの一つ目は、2016年4月から電力自由化の利用。
電力自由化とは、各家庭が契約する電力会社を自由に選べることです。

以前まで家庭向けの電気供給は、東京電力や関西電力など、各地域の電力会社だけが販売できる仕組みになっていました。ですが電力自由化の開始によって、各家庭がそれぞれ料金の安い業者を選び、電気を買うことができるようになっています。
資源エネルギー庁のデータによると、電力自由化が始まってから新規参入した電気会社は、2017年時点で約418者。実際に電力契約先の切り替えを行った家庭も約665万件まで達しています。

仮に地域の電力会社から、新たに参入した業者へ契約を乗り換えた場合、電気料金は平均単価より約4%ほど低くなるようです。
上手に活用すれば、今まで通りの使い方でも自然と電気代の節約効果が生まれるでしょう。
電力会社の変更は、インターネット上で手続きが可能です。手順について分からない場合は、経済産業省資源エネルギー庁のwebサイトをチェックしてみてください。

契約する電力会社を変更するのに、実際のところどこに頼めばいいか分からないという場合は、インターネットの比較サイトを利用することをおすすめします。

電気代の支払い方法も見直しを

契約する電気会社を見直す際は、支払い方法も合わせて検討しましょう。電気会社によっては、電気代の支払いを口座振替にすると割引が適用されるケースがあるからです。割引料金次第では、節約にもつながるでしょう。

契約する電力会社に割引サービスがない場合は、クレジットカード払いにするほうがポイントがついてお得になる可能性が高いです。
クレジットカード払いにする場合は、公共料金の支払いに使用するとポイントがつきやすいカードを利用するのがおすすめです。電気代以外に水道代やガス代などの支払いとまとめることで、さらにお得になることがあるからです。

電気代の節約術(2)電気代の契約プラン変更

電力会社各社を比較して一番電気代が安くなるプランを選ぼう

電気代の節約には、契約プランの確認も有効です。

電気料金プランの多くは、基本料金と使用料に応じて変わる電力量料金とを合わせた二部料金制を採用しています。ですが、電気会社によって完全従量制プランなどの場合もあります。中には歩数によって電気料金を割り引くサービスや、節電量に応じで割引が受けられるケースなどもあります。

それぞれの家庭にベストなプランを選ぶだけで電気代の節約効果が期待できるでしょう。
各電力会社の電気料金プランも、インターネットの比較サイトを活用すると便利です。

スマートメーター導入も電気代節約に一役買うかも

電気会社によっては、スマートメーターによっていつでも電気使用量を確認できる場合もあります。スマートメーターとは、毎月の検針業務を自動化したり、電気使用状況の可視化できる電力量計のことです。
スマートメーターを導入すると、日ごろから電気料金を意識することや、今どのくらいの電気を使用しているかなどもスムーズに確認できるでしょう。

夜間割引サービスの利用で節約効果アップ

電気料金プランの中には、夜間割引サービスを行っている電気会社もあります。
時間帯は電気会社ごとに異なりますが、およそ夜の23時から朝7時頃までが多いようです。

洗濯機や炊飯器など、タイマーが使えるものは、夜間にスイッチが入るよう設定しておくと電気代の節約につながるでしょう。
その他、掃除機、食器洗い乾燥機、電子レンジ、アイロン、ドライヤーなども、電気料金が安くなる時間帯のうちに使うようにすると節約効果が期待できます。
夜間の電気料金割引サービスは、日中は仕事や学校などで外出している家庭にも適したサービスといえるでしょう。
ただし、夜間割引サービスを利用する場合、夜間以外の電気使用料金が割り増しされることもあるので注意しましょう。

電気代の節約術(3)アンペア数の引き下げ

必要最低限のアンペア数まで下げて節約

あまり意識することがないかもしれませんが、アンペア数の引き下げも電気代節約の効果が出ることがあります。
アンペア数を下げることによって、今までより早い段階でブレーカーが落ちるようになるからです。ブレーカーが落ちると、いちいち直さないといけなません。手間がかかることを考えると自然と注意するようになるので、結果的に電気の節約にもつながるという好循環が生まれやすくなるというイメージです。

アンペア数を下げると、10アンペアあたり1ヵ月約200~300円の電気代節約効果が出るといわれています。電力会社によって異なるものの、最低限まで下げられないかチェックしてみるのは無駄にならないはずです。
特に、子どもが大きくなって一人暮らしを始めた、という場合はアンペア数を下げても問題なく使用できる可能性があります。
アンペア数の目安は、エアコンとドライヤーを同時に使ったとき、ブレーカーが落ちる程度といわれています。電気を100Vで使用する場合のアンペア数は、一度に使う電気機器の消費電力の合計を100で割った数値とほぼ同じといわれているからです。
まずは、家の中にいるとき、どの電気機器を同時に使用するかを考えてみてください。

ただし、関西電力や中国電力、四国電力、沖縄電力を利用している場合は、基本料金がないためアンペア数の見直しをしても電気代節約の効果は期待できません。
アンペア数を見直しても下げることができない場合は、時間をずらして電気機器を使用することで、節約につながることがあります。

電気代の節約術(4)家電の取り替え

古い家庭用家電は電力食い!買い替えで電気代を節約

家庭に古い家電がないかを見直すことも、電気代の節約につながることがあります。もし使っていない家電があれば、思い切って処分しましょう。
電気代がかかりやすいものの一つに照明器具がありますが、10年以上使っている照明は交換するほうがベターです。
交換する際、省エネ型の蛍光ランプに代えた場合は、年間84kWhの省エネ効果があり、約2,270円の節約が可能です。
より節約したい場合は、長寿命型のLEDランプに交換するのがおすすめです。通常より次回交換までの期間が長くなるので、年間90kWhの省エネ効果があり、約2,430円の節約が見込めます。

従来の白熱電球と電球型LEDランプとを比較した場合、およそ9カ月(1,500時間)程度でコストが逆転するといわれています。
その他、エアコンや電気冷蔵庫、洗濯機などの家電製品も、数年~10年以上使用しているものがあれば、思い切って取り換えるほうが電気代の節約になる可能性が高いです。

電気代の節約術(5)待機電力カット

使わないときはスイッチオフ、が節約の基本

電気の使用料のうち、5~10%ほどを占めるともいわれる待機電力。1ヵ月10,000円の電気代がかかっているとすれば、500~1,000円は待機電力のために支払っていることになります。
電気代の節約のために、待機電力を抑えることも外せないポイントです。

待機電力とは、電源は落としているものの、コンセントにつながっていて、すぐに使えるような状態にあることです。電源を落としていてもコンセントにつながっている限りは、家電製品にはわずかながら電気が流れています。
待機電力のカット方法は、電化製品を使わないときはコンセントをプラグから抜いておく、という地道な積み重ねが基本です。とはいえ、テレビやパソコンなどはいちいち電源を抜くのが面倒に感じることも多いので、主電源を切るか節電タップを使うのがおすすめです。
照明器具も使わない時はこまめにスイッチを切るようにしましょう。

エアコンや冷蔵庫は使い方を工夫して節約

待機電力のカットには、こまめな電源オフが基本ですが、全ての家電製品に当てはまるわけではありません。
家電の種類によっては逆に電気代を高くすることになる場合もあるので注意が必要です。

例えばエアコンは、設定温度まで室温を上げ下げするまでの間が一番電気を消費するので、こまめなスイッチの切り替えは逆効果です。加えて、コンセントに差してすぐ使用するとエアコン自体をいためることになるため、長期間利用しない場合を除いてコンセントを抜かないようにしましょう。
エアコンの場合は、季節に合わせた冷房・暖房の温度設定や自動運転機能の活用、扇風機やサーキュレーターとの併用、こまめな清掃などを心がけることで電気代の節約が見込めます。
エアコンと同じく電気代のかかりやすい冷蔵庫も、冷蔵庫内の温度の調整や、中身の整理、開け閉めの回数を減らすなどの工夫で節約効果が生まれやすくなります。

電気代節約は家庭での小さな工夫から

電気も家電も上手に使ってストレスのない節約を

電気代の節約には、契約する電気会社や料金プランの見直しなど、いくつか方法があります。
古い家電や使っていない家電は思い切って省エネ効果が高いものに買い替えたり、処分するのも効果的でしょう。

節約と言っても、無理なダイエットをするように我慢するだけではストレスがたまることも多いです。日々の小さな工夫も、積み重なれば大きな節約につながるので、まずはこまめな電源オフや家電製品の使い方を見直すことから始めても十分です。
さらに夜間割引を利用したり、アンペア数を必要最低限まで下げれば、電気使用量は自然に減り、節約につながるでしょう。

電力業者人気ランキング

同じカテゴリの関連記事

pagetop