電力自由化で最もうれしいのは、自由に「契約する電気会社が選べる」という点です。自由化されるということは、価格だけでなく、生活スタイルに合ったプランや、環境にやさしい電力が自由に選択できることにつながります。
ここでは「電力会社が選べる」メリットについて、より具体的に掘り下げてみたいと思います。
この記事の目次 [非表示 ]
自由に選べると「ライフスタイルに合った電力」が使える
電力プラン・電気事業者が自由に選べると「ライフスタイルに合った」エネルギーが利用できます。
これまでは「再生可能エネルギーを使いたい」と思っていても、料金との兼ね合いや、別業者との契約ができないなど、私たちに選択権は与えられていませんでした。しかし、2016年4月からは「契約が自由」になります。
もちろん、以前と同じ事業者も利用できますが、地元の事業者やエリア外の業者とも「自由な契約」が、認められるのです。
従来のエネルギーも「二酸化炭素排出量の削減」を目指す!
従来の火力発電も、二酸化炭素排出量の少ないシステムを導入しています。火力発電も種類はひとつでは無く、年々「発電効率の良い」方式が研究・開発されているのです。
また、自然や環境にやさしいエネルギーを望まれる方は、太陽光発電や風力、水力、地熱、バイオマスなどの「再生可能エネルギー」が利用できます。
現時点の(再生可能エネルギープランを契約できる)業者は少ないですが、今後、利用できる業者の数は、増えてくることでしょう。
これからは、従来からある火力発電や、新しい「再生可能エネルギー」を上手に組み合わせ、豊富なエネルギーが確保できるよう、国レベルで大きな取り組み(発電箇所の供給等の整備)が行われています。
競争が激しくなると、全体の価格(電気代)が下がっていく
電力自由化の目的は「価格競争を高めること」です。実際に、電力自由化は「電力供給の独占状態を打ち破る」目的で始まっています。
「価格競争が激化」することは(電力自由化の)計画当初から、指摘されていました。実際に、2016年の2月、3月に入ると多くの企業が「発表当時の設定よりも」さらに安い価格で、料金プランを見直すようになりました。
どの企業も「業界最安値」を打ち出していますが、最安の記録は日々更新され続けています。このため「どの業者が一番安いのか」は、最新情報を見ない限り(プロでも)分かりません…。
お得な情報を逃さないよう、常に新しい情報にアンテナを張っておきましょう。
電力自由化で「原子力の抑制」につながる可能性も!
電力自由化がスタートすると同時に、多くの大手企業が「発電施設の導入」を進めています。複数の企業が発電施設を持つことで、今後エネルギー供給の方法はより「多角化」していくことでしょう。
しかし、従来の原子力については、新たな導入は行われない見込みです。まず、新たな事業者が(安全性やコストの問題も含め)原子力発電所を開発することは考えにくいです。
このほか、環境保護の関心が高まる中、原子力発電所の増設や申請は、抑制される可能性が高いです
各社の競争により、サービスの質も上がっていく
各社の競争が高まると「より質の良いサービス」を求めて、顧客の流れが変わっていきます。これまでの大手は「サービスを提供しなくても」自動的に顧客が獲得できましたが、これからは違います。
サービスが良くなければ、契約する顧客は集まりません。このため、サービスや顧客への対応が悪い企業は、自動的に淘汰(※競争に負けて消えていくこと)されるでしょう。
電力業界は、独占の時代から「協力する時代」へと変わっていく…
競争の面ばかりがクローズアップされていますが、電力業界の今後は「競争から協力の時代」へと、徐々にシフトしていくことでしょう。
電力は、水道、ガスと並んで「生活に欠かせない」エネルギーです。このため「国内の安定供給」を確保するには、どの発電所や事業者が傾いてもいけません。
例えば、関東で電力が不足した場合、東北や中部地方、関西から電力を送るなど、各社・各エリアが協力をして「国の電力網」を守る必要があるのです。
国でも、東日本大震災の教訓を生かし、各地のエネルギーが不足しないよう、各社が協力し、ネットワークを強化するよう(各企業に)要請しています。
まとめ:電力自由化は、私たちの生活を大きく変える「一大プロジェクト」
電力自由化は、これまでの「電力の仕組み」を刷新する一大プロジェクトです。電気代だけでなく、私たちが受けられる利点はより大きくなります。
また、電力を供給する事業者の役割や、仕組みも変化していきます。電力自由化をきっかけとして、契約する事業者や料金プランの見直しをはじめてみましょう。