電力自由化を知る

電気代は安い?3種類の除湿機の仕組みとおすすめの除湿機の選び方

電力業者人気ランキング


湿度が高い日に役立つ除湿機は、梅雨の時期や蒸し暑い夏にも欠かせないアイテムですね。除湿機は大きくわけて3種類あり、電気代や除湿機能も異なる特徴があるんです。除湿機の電気代がどれくらい安いのか、用途別の選び方や使い方などおすすめポイントを見ていきましょう。

除湿機3種類の仕組みと電気代が安い除湿機ランキング

除湿機の基本的な機能と仕組みと電気代が安いかどうかをチェック

除湿機は室内の湿度を下げる機器で、コンプレッサー式とデシカント式の2種類の除湿方法と、その両方を組み合わせたハイブリッド式の除湿方法、合わせて3種類の除湿方法があります。じめっとした梅雨時期の室内で、洗濯物を部屋干しするときにも役立つ家電です。

基本的な除湿機能のほかに、冷風が出る機能や衣類乾燥機能、空気清浄機能、タイマー機能などが搭載されている機種もあります。使い方によって適した付加機能のモデルを選ぶようにしましょう。

コンプレッサー式の除湿機はエアコンの除湿機能と同じ仕組み

コンプレッサー式は、簡単に言うとエアコンの除湿機能と同じ方式で除湿するもので、部屋の空気を冷やして湿気を水滴に変換して除去することで湿度を下げる仕組みです。コンプレッサー式は、気温が高いと除湿能力が高いことと消費電力が小さいことが特徴です。夏場におすすめの除湿方式ですね。

一方、気温が低いときは除湿機能が下がってしまい、コンプレッサーの動作音が大きく気になることがあります。寒い時期には使えないということではないものの、コンプレッサー式の除湿機を使うなら、気温が高い時期がおすすめ!といえます。

デシカント式の除湿機は乾燥材に水を吸着させる少し複雑な除湿方法

デシカント式は、内部に乾燥剤とヒーターが設置されており、乾燥剤のゼオライトが湿った空気の水分を吸着し、ヒーターが乾燥剤に吸着した水分を温めて熱交換器へ送り除湿します。水分は冷やされて水となり排水タンクに貯まる仕組みです。

ヒーターを使用するため室内の温度を上げる効果があり、冬場に使いやすい反面夏場は使えないことが特徴で、ヒーターを使う分コンプレッサー式よりも電気代が高くなる傾向です。

ハイブリッド式の除湿機はいいとこ取り方式で切り替え運転が特徴!

ハイブリッド式は、コンプレッサー式とデシカント式のいいところを組み合わせたような除湿方法で、夏場はコンプレッサー式、冬場はデシカント式で動作します。ハイブリッド式は年間を通して除湿できることが特徴でも、若干本体価格帯が高くなることと本体サイズが大きめになる傾向です。

必要に応じてコンプレッサー式とデシカント式を切り替えて運転するため、どちらかの運転に偏ることがないので安定的な除湿が可能です。年間を通して除湿したい方に向いています。

種類別!電気代が安い除湿機ランキング

除湿機の3種類の除湿方式の中で、どの方式の電気代が安いでしょうか。コンプレッサー式はシャープ コンパクトクールCM-J100(11畳向け)、デシカント式はパナソニック F-YZSX80(約9畳向け)、ハイブリッド式はパナソニック F-YHSX120 (11畳向け)を参考にして電気代を比較してみましょう。

除湿方式とモデル コンプレッサー式
シャープ コンパクトクールCM-J100
デシカント式
パナソニック F-YZSX80
ハイブリッド式
パナソニック F-YHSX120
消費電力 245W
(除湿時)
410W
(おまかせ・標準運転時)
225W
(おまかせ運転時)
1時間当たりの電気代 約6.6円 約11.1円 約6.1円

コンプレッサー式とハイブリッド式の電気代はほとんど同じくらいでも、デシカント式は約2倍の電気代がかかりますね。デシカント式の電気代は、以前に比べて省エネ設計が進み、以前はコンプレッサー式の2~3倍もの電気代でしたが、近年では2倍まで電気代がかからないモデルが増えています。

  1. シャープ コンパクトクールCM-J100(コンプレッサー式)
  2. パナソニック F-YHSX120(ハイブリッド式)
  3. パナソニック F-YZSX80(デシカント式)

除湿方式別の電気代が安いランキングでは、1位 コンプレッサー式、2位 ハイブリッド式、3位 デシカント式の順でランクインしています。電気代だけで比較するならコンプレッサー式とハイブリッド式が魅力的です。

除湿機の電気代24時間使うといくら?3種類の電気代を比較

除湿機の電気代は1時間あたり最大約11円でも、1日、1週間、1ヶ月と使い続けるとどれくらいになるでしょうか。除湿方式の違いにより電気代も変化するため、24時間使用した場合、1日6時間で1週間、1ヶ月(30日)使ったときの電気代を計算してみました。

1日つけっぱなしにした除湿機の電気代を比較

それぞれの除湿機を1日24時間つけっぱなしにしたときの電気代は、約150円~270円くらいの間で推移しています。ハイブリッド式の電気代が最も安く、必要に応じて、コンプレッサー式とデシカント式を切り替えて運転することが影響しているようです。

除湿方式とモデル コンプレッサー式
シャープ コンパクトクールCM-J100
デシカント式
パナソニック F-YZSX80
ハイブリッド式
パナソニック F-YHSX120
1時間当たりの電気代 約6.6円 約11.1円 約6.1円
1日(24時間)当たりの電気代 約158.4円 約266.4円 約146.4円

1日24時間の運転にかかる電気代は最大約270円でも、実際に除湿機を24時間つけっぱなしにすることは少なく、実質1日あたり5~6時間の使用が多いのではないでしょうか。1日の運転時間を6時間として電気代を計算してみましょう。

除湿方式とモデル
(1日6時間の運転として)
コンプレッサー式
シャープ コンパクトクールCM-J100
デシカント式
パナソニック F-YZSX80
ハイブリッド式
パナソニック F-YHSX120
1週間当たりの電気代 約277.2円 約466.2円 約256.2円
1ヶ月当たりの電気代 約1,188.0円 約1,998.0円 約1,098円

1日6時間の運転でも、すべての除湿方式で1,000円以上も電気代がかかることがわかりますね。1時間当たりの電気代はそんなに高くなくても、1週間、1ヶ月で計算してみると決して安い電気代とは言いにくいですね。デシカント式とハイブリット式の電気代はほぼ2倍違います。用途にもよりますが、除湿機の電気代を安く抑えるには、必要に応じて弱運転に切り替えることや、タイマー機能を使ってつけっぱなし防止にするか、一定時間の使用で切るようにすることをおすすめします。

電気代が高いなら節電と電気料金プランの見直しがおすすめ

除湿機の電気代が予想以上に高いことがわかり、梅雨時や蒸し暑い時期の電気代が心配になった方もいるのではないでしょうか。普段から電気代が高くて負担に感じていたり、もう少し安くしたいと考えている方は家庭内の全体的な節電と、電気料金プランの見直しをしてみましょう。

毎日使う家電や冷蔵庫のようにコンセントを入れっぱなしの家電を除き、使用済みの家電はコンセントを抜く、5年以上前の古いモデルは最新省エネ家電に買い替えるなど、ちょっとした工夫をすることで節電することができます。それでも目立った効果がないときは、電気料金プランの見直しをおすすめです。さまざまなプランをシミュレーションして、今よりも電気代が安くなるプランを探してみましょう。

昼と夜で料金が切り替わるプランや、ガスやスマホなどとセット契約すると安くなるプラン基本料金が無料で料金単価が一律のプランなど、ライフスタイルに合わせた選び方もおすすめです。

【除湿機の選び方】用途や安い電気代などおすすめポイント

除湿機を選ぶときはどんな基準で選んだら良いでしょうか。電気代だけを見ればコンプレッサー式がおすすめでも、使い方によっては別の除湿方式の方が良い場合もありますね。除湿機をえらぶときのポイントをチェックしてみましょう。

とにかく安い電気代にこだわりたい!電気代で選ぶ除湿機

除湿機の中で、最も電気代がかからない除湿方式がコンプレッサー式除湿機です。デシカント式の電気代に比べて約半分~1/3で済みます。とにかく安い電気代で除湿したい!という方はコンプレッサー式除湿機がおすすめです。

メモ:参考価格

コンプレッサー式除湿機のシャープ コンパクトクールCM-J100(11畳向け)は54,000円前後が相場です。

24時間の除湿能力にこだわって除湿機を選ぶ

除湿機は除湿目安の部屋の広さ(畳数)や、1日あたりどれくらいの除湿能力があるかをリットルで表示しています。1日あたりの除湿能力が大きいほどパワフルに除湿できる意味なので、使用する部屋に十分適応する除湿能力のモデルを選びましょう。

使用する部屋が、木造・プレハブ・鉄筋のどれなのかでも、除湿能力は変わります。ハイブリッド式パナソニック F-YHSX120の場合、木造では11畳、プレハブでは17畳、鉄筋では23畳とかなり差がありますね。使用する部屋の作りも併せてチェックすることがおすすめです。

ヘビロテ&つけっぱなしでも電気代が負担にならない除湿機の選び方

1年を通して除湿機を使う場合、除湿機はヘビーローテーションでの使用や、つけっぱなしにすることが多いでしょう。このとき気になるのは電気代ですよね。年間を通して使ってもハイブリッド式の除湿機なら、コンプレッサー式除湿機とほぼ変わらない電気代で使えます。

気温が高いときはコンプレッサー式、気温が低いときはデシカント式に切り替えて運転するので、使用する時期を選ばないこともおすすめポイントです。ただ、コンプレッサー式やデシカント式よりも本体サイズが大きくなりやすく、購入価格も高めの傾向です。

メモ:参考価格

ハイブリッド式のパナソニック F-YHSX120(11畳向け)は約75,000円~80,000円が相場です。

24時間使うなら便利機能にも注目!付加機能で選ぶ除湿機

除湿機は基本的な除湿機能のほかに、メーカーによって冷風機能や、空気清浄機能、衣類乾燥機能などが付帯しています。デシカント式のパナソニックF-YZSX80には、ナノイーXや、ワイド送風、省エネ乾燥などの付加機能があります。長時間の除湿が必要なときは、さまざまな便利機能を併せて使用する方が体にも優しく、臭い対策などにも役立ちます。

メモ:参考価格

デシカント式のパナソニックF-YZSX80(9畳向け)は47,000円前後が相場です。

運転音が静かなら多様なシーンで使える!静音で選ぶ除湿機

除湿機は除湿方式により運転音が気になることがあります。例えば、デシカント式はヒーターを使用するためどうしても音が気になります。夜間も除湿するなら静音仕様のモデルの方が好ましいでしょう。ちなみにパナソニック製品では「音ひかえめモード」が使えます。赤ちゃんや高齢の方、どうしても夜間に衣類を干したい方で、音が気にならない除湿を希望する方は、運転音が静かなモデルを選びましょう。

置き場所を取らないコンパクトモデルの除湿機も人気

除湿機を含む家電は良く使うものほど置き場所や、移動のしやすさを考えたいですね。専業主婦が1人で除湿機を使うとしたら、置き場所や移動しやすさは重要なポイントといっても良いでしょう。

スペースが狭くてあまり大きなモデルは置けないという方、除湿機は2階で使うことが多いという方なら、移動しやすく置き場所も取らないコンパクトモデルがおすすめです。うちは大型タイプじゃなくちゃ足りない!という場合でも、キャスターが付いているモデルなら楽々移動できますよ。除湿機を選ぶときの参考にしてくださいね。

つけっぱなしの時期でも快適で電気代が気にならない除湿機を選ぼう

雨が続く日や梅雨の時期には、洗濯物も乾かず部屋中がじめっとして湿気を感じやすいですね。除湿機はそんな不快な空気をカラっと除湿して、快適空間を作ることに欠かせないアイテムです。除湿方式の違いでおすすめできる除湿機の種類が異なるものの、除湿方式の違いをうまく利用すれば、1年中快適にすごすことができます。

除湿機を選ぶときは、1度、使用頻度や使い方を考えてみましょう。必要な時だけ使うのか、シーズン中はほとんど毎日使うのか、1年中使うのかなど、それぞれに合う除湿方式のモデルの選択がおすすめです。また、本体の大きさや除湿能力、消費電力も必ずチェックして、自分が使いやすいモデルを選択してください。

電力業者人気ランキング

同じカテゴリの関連記事

pagetop