
北陸電力
★★★★☆ 4.0〒930-8686 富山市牛島町15番1号
北陸電力は、節電量と連動した、新しい「割引サービス」が人気! 地域密着型で、お得な優待も盛りだくさん
契約期間 | 加入条件 | 供給電源 | 提携ポイント | ポイント還元率 |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
50Pt/月 |
節電割引など、環境にやさしいサービスが充実している!昼間の約半額で利用できるプランなど「時間別」に、お得な料金体系が揃っている!
〒930-8686 富山市牛島町15番1号
契約期間 | 加入条件 | 供給電源 | 提携ポイント | ポイント還元率 |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
50Pt/月 |
節電割引など、環境にやさしいサービスが充実している!昼間の約半額で利用できるプランなど「時間別」に、お得な料金体系が揃っている!
北陸電力は、エコや環境に配慮した企業として、全国から大きな注目を集めています。ここでは、北陸電力で扱う従来のプランのほか、2016年4月から始まる「新料金プラン」を取り上げたいと思います。
また、北陸電力を利用するメリットや、ポイントサービスについても詳しく解説します。北陸エリアにお住まいの方は、ぜひ参考にしてみてください。
この記事の目次 [非表示 ]
北陸電力では、従来の契約プランのほかに、会員向け「節電とくとくプラン」を新たに設けました。
北陸電力には「ほくリンク」と呼ばれる、契約者向けサービスがあり、会員限定で「節約向け割引」プランが利用できます。
北陸電力には、全部で6種類の「家庭用電力プラン」が存在します(※ は本記事では、法人向け、その他プランは省略)。
名称 | 内容 |
---|---|
① 節電とくとく電灯 | ほくリンク会員向けの料金プラン。7月〜9月の指定日に節電をすると、料金の割引が受けられる。 |
② エルフナイト10 | エコキュートを利用中の方を対象に、夜間の電気代がお得になるプラン。 |
③ エルフナイト10プラス | エコキュートを利用中の方を対象に、夜間と朝夕の時間帯に、電気代がお得になるプラン。 |
④ エルフナイト8 | 夜間の電気代が安くなるプラン。 |
⑤ 従量電灯 | 従来から利用されている、スタンダードな料金プラン。 |
⑥ 深夜電力 | 電気温水器の利用者を対象に、夜間の電気代が安くなるプラン。 ※ 2016年3月末で新規募集は終了。 |
①〜⑥のプランについて、以下で詳しく説明しましょう。
節電とくとく電灯は、使用量の多い「60A」または「契約容量が6kVA以上」の契約者に向けたサービスです。北陸電力が指定する「夏季の電力ピーク」時に節電すると、格安な料金設定が適用されます。
ここでは、節電電力量1kWhあたり「129.60円」の割引が受けられるので、楽しみながら節電 & 節約を両立することが可能です。
節電とくとく電灯の基本料金と電力料料金は、以下の通りです。
区分 | 料金単価/1カ月あたり |
---|---|
基本料金 10Aまたは、1kVAあたり |
237.60円 |
電力量料金 ① 最初の120kWhまで |
1kWhあたり17.48円 |
電力量料金 ② 120kWh〜300kWhまで |
1kWhあたり21.29円 |
電力量料金 ③ 300kWh以上 |
1kWhあたり22.98円 |
また、北陸電力の節電依頼(事前連絡あり)に協力すると、以下の節電割引が適用されます。
このほか、節電をして出かけると、北陸エリアで使える「優待クーポン」がもらえるなど、ユニークなサービスが受けられます。
2016年の8月からは、夜間電気料金が「昼間の半分以下」になる、お得な「くつろぎナイト12」がスタートします。
加入条件は、エコキュートやネオキュートを利用中の方に限られますが、ほくリンク会員は、さらにお得な「セット割」が適用され、節電&節約効果の高いサービスとして注目されています。
エルフナイト10は、エコキュートを利用中の方を対象に、夜間の電気代がお得になるプランです。加入条件は『1kVA以上の夜間蓄熱式機器を利用中の方』となっており、電力使用量が多い方向けの料金設定です。
エルフナイト10の基本料金と電力量料金は、以下の通りです。
区分 | 料金単価/1カ月あたり |
---|---|
10kVAまで | 3,024.00円 |
10kVA以上、1kVAあたり | 302.40円 |
電力量料金 夜22時から、翌朝8時まで (2016年5月31日まで) |
1kWhあたり7.73円 |
電力量料金 朝8時から、午後22時まで (2016年5月31日まで) |
① 7月〜9月 1kWhあたり23.91円 ② 10月〜6月 1kWhあたり21.78円 |
電力量料金 夜22時から、翌朝8時まで (2016年5月31日まで) |
1kWhあたり7.77円 |
電力量料金 朝8時から、午後22時まで (2016年5月31日まで) |
① 7月〜9月 1kWhあたり23.95円 ② 10月〜6月 1kWhあたり21.82円 |
上記の通りエルフナイト10は季節や時間帯によって、電気料金が大きく異なります。
エルフナイト10プラスの加入条件は『1kVA以上の夜間蓄熱機器をお使いの方』となっており、昼間に電気をあまり使わない方向けのプランです。
夜間と朝夕の時間帯に「電気代がお得になる」プランのため、日中家にほとんどいない、独身・共働き夫婦の間で人気が高いです。
エルフナイト10プラスの基本料金と電力量料金は、以下の通りです。
区分 | 料金単価/1カ月あたり |
---|---|
6kVAまで | 1,188.00円 |
6kVA以上、10kVAまで | 1,620.00円 |
10kVA以上、1kVAあたり | 237.60円 |
電力量料金 平日の夜22時から、翌朝8時まで (2016年5月31日まで) |
1kWhあたり7.73円 |
電力量料金 平日の午前8時から、午前10時まで (2016年5月31日まで) |
1kWhあたり21.11円 |
電力量料金 平日の朝10時から、午後17時まで (2016年5月31日まで) |
① 7月〜9月 1kWhあたり33.26円 ② 10月〜6月 1kWhあたり30.28円 |
電力量料金 平日の朝17時から、午後22時まで (2016年5月31日まで) |
1kWhあたり21.11円 |
電力量料金 休日の朝10時から、午後17時まで (2016年5月31日まで) |
1kWhあたり7.73円 |
電力量料金 休日の朝17時から、午後22時まで (2016年5月31日まで) |
1kWhあたり21.11円 |
電力量料金 平日の夜22時から、翌朝8時まで (2016年6月1日以降) |
1kWhあたり7.77円 |
電力量料金 平日の午前8時から、10時まで (2016年6月1日以降) |
1kWhあたり21.15円 |
電力量料金 平日の午前10時から、午後17時まで (2016年6月1日以降) |
① 7月〜9月 1kWhあたり33.30円 ② 10月〜6月 1kWhあたり30.32円 |
電力量料金 平日の朝17時から、午後22時まで (2016年6月1日以降) |
1kWhあたり21.15円 |
電力量料金 休日の朝17時から、午後22時まで (2016年6月1日以降) |
1kWhあたり7.77円 |
電力量料金 休日の朝17時から、午後22時まで (2016年6月1日以降) |
1kWhあたり21.15円 |
このように、2016年5月末を境に、電気料金が若干高くなるので、契約の際気をつけてください。
エルフナイト8は、その名の通り「夜間の電気代が安くなる」プランです。加入条件は特になく、誰でも自由に加入できます。
エルフナイト8の基本料金と電力量料金は、以下の通りです。
区分 | 料金単価/1カ月あたり |
---|---|
6kVAまで | 1,188.00円 |
6kVA以上、10kVAまで | 1,620.00円 |
10kVA以上、1kVAあたり | 237.60円 |
電力量料金 夜23時から、翌朝7時まで (2016年5月31日まで) |
1kWhあたり7.60円 |
電力量料金 平日の午前7時から、夜23時まで ① 最初の90kWhまで (2016年5月31日まで) |
1kWhあたり21.42円 |
電力量料金 平日の午前7時から、夜23時まで ②90kWh〜230kWhまで (2016年5月31日まで) |
1kWhあたり26.55円 |
電力量料金 平日の午前7時から、夜23時まで ③ 230kWh以上 (2016年5月31日まで) |
1kWhあたり28.68円 |
電力量料金 休日の朝10時から、午後17時まで (2016年6月1日以降) |
1kWhあたり7.64円 |
電力量料金 休日の朝17時から、午後22時まで (2016年6月1日以降) |
1kWhあたり21.46円 |
電力量料金 平日の夜22時から、翌朝8時まで (2016年6月1日以降) |
1kWhあたり26.59円 |
電力量料金 平日の午前8時から、10時まで (2016年6月1日以降) |
1kWhあたり28.72円 |
このほか、エルフナイト8では「通電制御型割引」と呼ばれる、マイコンの通電制御割引が(86.40円〜151.20/1kVAあたり)適用されます。
従量電灯は、従来から利用されている、最もスタンダードな料金プランです。
従量電灯の基本料金と電力量料金は、以下の通りです。
区分 | 基本料金/1契約につき |
---|---|
10アンペア | 237.60円 |
15アンペア | 356.40円 |
20アンペア | 475.20円 |
30アンペア | 712.80円 |
40アンペア | 950.40円 |
50アンペア | 1,188.00円 |
60アンペア | 1,425.60円 |
1kVAあたり | 237.60円 |
区分 | 電力量料金/1kWhあたり |
---|---|
第一段階料金 120kWhまで (2016年5月31日まで) |
17.48円 |
第二段階料金 120kWh〜300kWhまで (2016年5月31日まで) |
21.29円 |
第三段階料金 300kWh以上 (2016年5月31日まで) |
22.98円 |
第一段階料金 120kWhまで (2016年6月1日以降) |
17.52円 |
第二段階料金 120kWh〜300kWhまで (2016年6月1日以降) |
21.33円 |
第三段階料金 300kWh以上 (2016年6月1日以降) |
23.02円 |
このプランは、三段階で電気料金が分かれており、日中電気代が上がらないよう、気を付けなければいけません。
深夜電力は、電気温水器の利用者を対象に「夜間の電気代を安くするプラン」です。
深夜電力の基本料金と電力量料金は、以下の通りです。
区分 | 料金 |
---|---|
① 23時〜7時 (2016年5月31日まで) |
356.40円 |
② 23時〜7時 (2016年6月1日以降) |
475.20円 |
基本料金 | 712.80円/1kW |
深夜電力は、2016年3月末で新規募集が終了しています。3月末以前に申込をしていれば継続利用できますが、今後の申込は受け付けていません。
北陸電力では、電力のピーク時を避けたり、使用量を抑えることで「電気代が安くなる」のが特徴です。
また「省エネに強いプラン」を数多く多く扱っているので安心です。数ある大手電力会社の中でも、ここまで「省エネ」を徹底した企業は、珍しい存在と言えるでしょう。
特に「環境に配慮したエネルギー」を使いたい層は多いですが、北陸電力は「時代のニーズに合わせた」より良いサービスや、料金設定を行っているのが、最大のメリットです。
北陸電力では、独自のポイントサービス「ほくリンク」を実施しています。
ほくリンクは、Webで毎月の料金が分かるほか、電気の使用状況が確認できる便利なサービスです。スマートメーターを設置すれば「電力の見える化」が行えるため、新規加入者の多くが、ほくリンクを利用しています。
また、ほくリンクでは、家の電気をオフにすることで「節電クーポン」がもらえる取り組みを行っています。ほくリンク発行のクーポンは、対象の店舗で優待や特典が受けられるなど、幅広い世代に「人気が高い」サービスです。
「Web検針票」に登録した場合、2016年4月以降は(電力使用の)検針票が、紙で発行されなくなります。これまで、紙の検針票を受け取っていた方は、確認方法を間違えないよう注意してください。
北陸電力は、歴史のある電力会社です。1897年、富山で設立された「富山電灯」が、北陸電力の元となっています。
その後、富山電気ー日本海電気ー北陸合同電気と社名を変え、1942年には北陸配電となりました。現在の社名になったのは1951年のことで、富山に本社が設立されました。
現在は、富山・石川・福井の一部、岐阜の一部に電力を供給しています。火力や原子力発電のほか、近年では「環境に配慮した」風力や太陽光、バイオマスなど「再生可能エネルギー」の導入も積極的に行っています(※ 2011年には、北陸初の大型太陽光発電施設(メガソーラー)が、富山に設置されました。
北陸電力の供給電源は、以下の通りです。最も多いのが火力(石炭・石油等)発電で、次いで、水力発電、新エネルギーの順に続きます。
供給電源の名称 | 発電出力 (百万kWh) |
割合(%) |
---|---|---|
水力 | 6,326 | 25% |
火力(石炭・石油等) | 23,793 | 73% |
新エネルギー | 6 | 2% |
原子力 | 0 | 0% |
合計 | 30,856 | 100% |
(2014年のデータより)
2011年には北陸初のメガソーラー施設も完成し、今後は「新エネルギー」の発電量も徐々に増加すると言われています。
最後に、北陸電力の人気プラン「節電とくとく電灯」について、おさらいをしておきましょう。
名称 | 節電とくとく電灯 |
---|---|
内容 | 7月〜9月の節電に協力すると、1kWhあたり129円の割引が適用される |
対象となるメニュー | ほくリンク会員限定メニュー |
適用条件 | ほくリンク会員に登録し、契約電流が60Aまたは、契約容量が6kVA以上あること。スマートメーターの設置をしていること。 |
付帯するサービス | ほくリンク「出かけて節電」 |
トータルの割引額 | 1kWhあたり129円の割引 |
ポイントサービス | ほくリンク「クーポン」 |
ポイントで交換できる電子マネー | ー |
ポイント還元率 | クーポンによって、還元率は異なる。 |
マイル | ー |
その他、利用可能なサービス | ほくリンク会員向けサービス |
申込方法 | 公式サイトより |
北陸電力がおすすめできるのは、節電に合わせて、割引が受けられる点です。
電気料金の安さだけでなく、環境に配慮した(北陸電力の)新料金プランは、利用者の間で「満足度が高いサービス」として、注目を集めています。
このほか、昼間の電力の約半分で電気が使える「くつろぎナイト12」など、新たなサービスもスタートします。節電と節約を両立したい方にとって、北陸電力は強力なサポーターとなってくれるでしょう。
145,392View オイルヒーターの電気代一ヶ月つけっぱなし約4,000円!賢い使い方を紹介
42,500View 電気のkVAの読み方はキロボルトアンペア!意味とkWとの関係を解説
40,789View 四人家族の電気代、いくらなら平均的?一般的な電気料金の相場と節約術
39,410View エアコンを1ヵ月つけっぱなしにした時の電気代はいくらかかるのか?
35,058View オーブン1回分の調理にかかる電気代はいくら?種類別に徹底調査!
31,713View 電気を止められたら契約電力会社にまず電話!復旧方法を確認しよう
27,497View 水を沸かす電気代比較!電子レンジvs電気ケトルvs炊飯器
27,453View マンションやアパートでも、自由に電力会社が選べるが「一括受電の場合」注意が必要!
電力自由化の基本 日中や夕方に消費電力のピークが来る家庭にオススメなのが「朝昼型プラン」
電力自由化の基本 2016年から電気料金はこう変わる!一戸建てへの新電力導入事例
電力自由化の基本 2016年4月から「電力小売りの完全自由化」がスタートして変わること
電力自由化の基本 電力自由化で契約プランや業者の変更で電気代が「5%〜6%」以上安くなる
電気代いくらになる? 8時間つけっぱなしの床暖房の電気代と暖房のランニングコスト比較!
電気代いくらになる? サーキュレーターの電気代は?エアコンと併用で年間電気代を安くする
電力自由化の基本 電気とガスセット契約で停電したらどうする?停電状況別対処法を解説
電気代いくらになる? 電気自動車の電気代100kmあたり338円!ガソリン車のガソリン代と比較!