
ジュピターテレコム
★★★★☆ 4.0〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-8-1 丸の内トラストタワーN館
J:COMユーザー向けプランは、最大10%OFFの格安料金設定が魅力!
契約期間 | 加入条件 | 供給電源 | 提携ポイント | ポイント還元率 |
---|---|---|---|---|
![]() 解約金あり |
![]() |
![]() |
- |
〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-8-1 丸の内トラストタワーN館
契約期間 | 加入条件 | 供給電源 | 提携ポイント | ポイント還元率 |
---|---|---|---|---|
![]() 解約金あり |
![]() |
![]() |
- |
ジュピターテレコムは、ケーブルテレビでおなじみのジェイコム(J-COM)で知られる大手通信会社です。
ジュピターテレコムの親会社にはKDDIのほか、「サミットエナジー」と呼ばれる電気事業者があります。電力自由化(2016年4月から)では、サミットエナジーから電力供給を受け、ジュピターテレコムが、一般家庭への小売を行います。
ジュピターテレコムの電力プランは、J:COM利用者限定のサービスです。電力が格安で利用できるため、インターネット回線や電話をJ:COMに切り替える利用者も、増えてきています。
ここでは、ジュピターテレコムの契約プランやサービスを利用するメリット、企業の歴史、供給電源の種別について、詳しく説明します。
この記事の目次 [非表示 ]
ジュピターテレコムは、ケーブルテレビやインターネット回線でおなじみ、J:COM(ジェイコム)を運営する大手企業です。
2016年の4月からは、J:COM利用者を対象に、格安で利用できる「電力プラン」を設け、全国のユーザーに電力を提供しています。
ジュピターテレコムには、J:COMユーザー向けに二種類の電力プランを用意しました。一つ目は、通常の家庭用電力プランで、関東・関西・九州・札幌・仙台エリアのユーザに、格安で電力供給を行っています。
二つ目のプランは、テレビやインターネット、電話と併用する「セット割」のプランです。J:COMが提供する、オンデマンドサービスやインターネット契約、電話を利用される方は、さらに安い料金で利用できます。
まずは、通常プラン「J:COM電力」の内容について見ておきましょう。
J:COM電力の契約プランは、各エリアによって異なります。
エリア名 | 利用できる契約プラン |
---|---|
関東 | 従量電灯B/従量電灯C (東京電力の従量電灯B、従量電灯Cに相当するプラン) |
関西 | 従量電灯A/従量電灯B (関西電力の従量電灯A、従量電灯Bに相当するプラン) |
九州 | 従量電灯B/従量電灯C (九州電力の従量電灯B、従量電灯Cに相当するプラン) |
札幌 | 従量電灯B/従量電灯C (北海道電力の従量電灯B、従量電灯Cに相当) |
仙台 | 従量電灯B/従量電灯C (東北電力の従量電灯B、従量電灯Cに相当するプラン) |
ここでは、関東エリアを例に、料金が「いくら安くなるのか」詳しく見てみましょう。
関東エリアでは、家庭用コース従量B(東京電力の従量電灯Bに相当)と家庭用コース従量C(東京電力の従量電灯Cに相当)が利用できます。
家庭用コース従量Bの基本料金と電力量料金は、以下の通りです。
区分 | 内容 |
---|---|
10A | 1契約あたり 324.00円 |
15A | 1契約あたり 486.00円 |
20A | 1契約あたり 648.00円 |
30A | 1契約あたり 972.00円 |
40A | 1契約あたり 1,296.00円 |
50A | 1契約あたり 1,620.00円 |
60A | 1契約あたり 1,944.00円 |
区分 | 電力量 | 割引の仕組み |
---|---|---|
第一段階 | 最初の120kWhまで | (電力単価×使用量)× 0.5%割引 |
第二段階 | 120kWh~300kWh | (電力単価×使用量)× 1%割引 |
第三段階 | 300kWh以上 | (電力単価×使用量)× 10%割引 |
区分 | 料金 |
---|---|
1契約あたり | 257.04円 |
このように(J:COMの家庭用コースは)電気を使えば使うほど、電気代が「0.5%〜最大10%」割引になるなど、お得な価格で利用できます。特に、1カ月300kWhを超える利用には、業界トップクラスの割引率が適用されます。
例えば、全く同じ電力量でも(東京電力40A・従量電灯Bで契約している方と比較した場合)J:COM電力ユーザーは、月々500円〜600円程の割引が受けられ、一年では「約6,000円〜7,200円」お得になる計算です。
同様に、関西や九州、札幌、仙台の各エリアでも、年間6,000円〜14,000円程の割引が適用されています。
また、エリアによっては、早割特典(関西エリア等)も利用でき、キャンペーン期間中に申込をすれば、よりお得な条件で、電気料金を節約することが可能です。
J:COMでは、電気料金だけでなく、テレビやインターネット、電話との組み合わせで、特別なセット割り価格が適用されます。
例えば(都内で契約した場合)、テレビとネット、固定電話を個別に利用すると、総額9,048円(税抜)以上が必要です。
しかし、J:COMの「セット割」で申込をすると、テレビ+ネット+固定電話が月額8,096円(税抜)で利用でき、さらに電気代も最大10%の割引が受けられるなど、お得な価格で利用できます。
また、auの携帯電話やスマートフォンを合わせて利用すれば、さらに月額1,440円の割引が適用され、家中の通信費や光熱費を大幅に節約することが可能です。
J:COM電力を利用するには、J:COMブランドのインターネット、ケーブルテレビ、電話(au携帯・スマートフォン等)を契約する必要があります。
しかし、長い目で見れば、NTTフレッツ光や、eo光、その他ブロードバンド回線よりも、より安く、お得に使える可能性が高いです。
特に、インターネットやスマホ(携帯電話も含む)、電話等の通信費を安くしたい方や、ケーブルテレビの費用を抑えたい方は、J:COMヘの加入手続や、契約切替を検討してみましょう。
J:COMでは、お得なセット割が適用されるほか、請求書も一本化できるなど、メリットは沢山あります。
このほか、ジュピターテレコムを利用するメリットについては、次項で詳しく説明しましょう。
ジュピターテレコムのメリットは、親会社の規模が大きく経営が安定していることです。また、ジュピターテレコムに電力供給を行う「サミットエナジー」は、豊富な経験と確かな実績が備わっています。
サミットエナジーは、国内の大手企業や商業施設、主要な公共施設への電力供給を行っており、確かな技術と実績を持っています。
新規参入業者が多い中、サミットエナジーのように経験のある企業を選べば、安定した電力供給が期待できます。
また、ジュピターテレコムにも(J:COMを通じた)全国規模の販売網が備わっており、顧客に対して「満足度の高い」サービスを提供することで、知られています。
ジェイコムには、独自のポイント制度はありません。その代わりに、大手企業が福利厚生で利用しているClub Off(クラブオフ)のサービスが利用できます。
Club Off(クラブオフ)は、大手企業のほかにも、クレジットカードのアメリカン・エキスプレスや、その他プラチナカードに付帯する、特別なサービスです。
Club Off(クラブオフ)は、国内の有名ホテルやレストラン、アミューズメント施設、フィットネス、ショッピング等が、会員だけの優待価格で利用できるお得な制度です。
ジェイコムに加入をすれば、Club Off(クラブオフ)を通して、毎日の生活をよりお得に、楽しむことが可能です。
ジュピターテレコムができたのは、1995年(平成7年)1月のことです。設立以来、ケーブルテレビやインターネットなどの通信分野で事業を拡大し、今日私たちが知る「J:COM」ブランドは、2005年に完成しました。
その後、国内の通信業者との合併等を経て、2013年にはサミットエナジー株式会社と業務提携を行っています。また(同年8月には)住友商事とKDDIの折半出資企業として、新たな出発を果たしました。
サミットエナジーは、住友商事の完全子会社として、発電事業のほか、全国の大手企業や大型商業施設、主要な公共施設への電力供給を行っています。
サミットエナジーは、個人に(直接)電力販売は行っていません。その代わりに、全国のパートナー企業を通して、各エリアに電力供給を行っています。
ジュピターテレコムもサミットエナジーの電力供給を受け、北海道から宮城、関東、関西、中国地方、九州エリアで電力を供給するようになりました。
供給電源の種別は、エネルギーを提供する「サミットエナジー」の資料を見る必要があります。平成26年〜平成27年度のサミットエナジーの電源構成(供給電源の種別)は、以下の通りです。
区分 | 割合 |
---|---|
ガス火力 | 15.68% |
石炭火力 | 47.05% |
水力 | 0.26% |
FIT電気(風力) | 0.28% |
FIT電気(太陽光) | 0.34% |
FIT/RPS電気(バイオマスなど) | 34.76% |
卸電力取引所 (水量・火力・原子力・FIT電気・再生可能エネルギーを含む) |
0.97% |
石油火力 | 0.23% |
その他 | 0.43% |
計 | 100% |
親会社サミットエナジーの電力構成は非常に複雑です。しかし、豊富な供給源を確保していることは、電力が不足する心配も無く、利用者にとっては「信頼できる」企業として評価できます。
最後に、ジュピターテレコムの電気料金プラン「J:COM電気」について、もう一度確認しておきましょう。
名称 | J:COM電力 |
---|---|
内容 | J:COMユーザー向けの格安電気料金プラン |
適用条件 | J:COMへの加入が必要(ケーブルテレビ・インターネット・auスマホほか) |
付帯するサービス | Club Off(クラブオフ) |
トータルの割引額 | 従来の電気料金から、0.5%〜10%の割引が適用される |
ポイントサービス | 無し(2016年5月時点) |
ポイントで交換できる電子マネー | ー |
ポイント還元率 | ー |
マイル | ー |
その他、利用可能なサービス | J:COMの各サービス、その他auの携帯電話・スマートフォンが利用できる。 |
申込方法 | 公式サイトより |
ジュピターテレコムがおすすめできるのは、業界トップクラスの低価格で電力を供給している点です。電気利用量が多ければ、最大10%の割引が適用され、家族の多い方、オール電化住宅にお住まいの方にもおすすめできます。
また、親会社のサミットエナジーは豊富なエネルギーを確保し、安定した電力を供給しています。
ジュピターテレコムでは、J:COM電気のほか、インターネットサービスやケーブルテレビ、固定電話のほか、au電話のセット割も適用されます。
電気代だけでなく、通信費や固定費を抑えたいという方は、他のサービスからJ:COMへの切り替えを検討してみましょう。
独自ポイントはありませんが、大企業で採用している「クラブオフ」サービスも利用でき、充実したサービスが魅力となっています。
142,697View オイルヒーターの電気代一ヶ月つけっぱなし約4,000円!賢い使い方を紹介
40,331View 四人家族の電気代、いくらなら平均的?一般的な電気料金の相場と節約術
39,032View 電気のkVAの読み方はキロボルトアンペア!意味とkWとの関係を解説
38,150View エアコンを1ヵ月つけっぱなしにした時の電気代はいくらかかるのか?
34,298View オーブン1回分の調理にかかる電気代はいくら?種類別に徹底調査!
29,740View 電気を止められたら契約電力会社にまず電話!復旧方法を確認しよう
27,138View マンションやアパートでも、自由に電力会社が選べるが「一括受電の場合」注意が必要!
24,771View 水を沸かす電気代比較!電子レンジvs電気ケトルvs炊飯器
電力自由化の基本 日中や夕方に消費電力のピークが来る家庭にオススメなのが「朝昼型プラン」
電力自由化の基本 2016年から電気料金はこう変わる!一戸建てへの新電力導入事例
電力自由化の基本 2016年4月から「電力小売りの完全自由化」がスタートして変わること
電力自由化の基本 電力自由化で契約プランや業者の変更で電気代が「5%〜6%」以上安くなる
電気代いくらになる? 8時間つけっぱなしの床暖房の電気代と暖房のランニングコスト比較!
電気代いくらになる? サーキュレーターの電気代は?エアコンと併用で年間電気代を安くする
電力自由化の基本 電気とガスセット契約で停電したらどうする?停電状況別対処法を解説
電気代いくらになる? 電気自動車の電気代100kmあたり338円!ガソリン車のガソリン代と比較!