
ケイ・オプティコム
★★★★☆ 4.0〒540−8622 大阪府大阪市中央区城見2丁目1番5号 ケイ・オプティコムビル
ケイ・オプティコムは「関電よりも安く」をモットーにサービスを開始! セット割で「年20,800円」も電気代が安くなる
契約期間 | 加入条件 | 供給電源 | 提携ポイント | ポイント還元率 |
---|---|---|---|---|
![]() 解約金あり |
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
8Pt/1,000円 |
関西エリアトップクラスの「圧倒的安さ」が自慢!供給から12カ月は、月額基本料が実質無料に(=計30,000円以上の割引も可能)
〒540−8622 大阪府大阪市中央区城見2丁目1番5号 ケイ・オプティコムビル
契約期間 | 加入条件 | 供給電源 | 提携ポイント | ポイント還元率 |
---|---|---|---|---|
![]() 解約金あり |
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
8Pt/1,000円 |
関西エリアトップクラスの「圧倒的安さ」が自慢!供給から12カ月は、月額基本料が実質無料に(=計30,000円以上の割引も可能)
ケイ・オプティコムは、2016年4月より「eo電気」として、電力小売自由化に参入しています。価格設定は、年15,000円〜20,000円以上電気代がお得になるなど(関西エリアでは)トップクラスの「低価格路線」で、サービスをスタートさせています。
また、同時期には「eo電気スタート割」をリリースし、供給開始から月1,296円の電気代割引を実施しています(=月額基本料が実質無料)。
ここでは、ケイ・オプティコムで利用できる電気料金プランと、サービスの特徴、メリットのほか、歴史などを詳しく説明したいと思います。関西圏・eoサービス提供エリアにお住まいの方は、ぜひ電気料金の参考にしてみてください!
この記事の目次 [非表示 ]
ケイ・オプティコムでは、2016年4月より「eo電気」をスタートしました。
全てのプランが「関西電力」を意識した、低価格路線を取っており(関西電力の従量電灯Aプランと比較した場合)年20,800円以上電気代が安くなるなど、関西エリアでは人気の事業者です。
ただ、このサービスは「eo光に加入中の方に向けたプラン」となっており、電気プランだけを個別に申し込むことはできません(=eo光ユーザー向けのプラン)。
eo電気の契約プランをご紹介しましょう。eo電気の契約体系は、非常にシンプルです。扱うプランは一種類で「eo電気シンプルプラン」と言います。
以下の表では、eo電気シンプルプランの基本料金と電力量単価を簡単にまとめてみました。
区分 | 金額 |
---|---|
基本料金 | 1契約あたり 1,296円 |
電力量料金 | 1kWhあたり 25.92円 |
燃料費調整額 | 月によって変わる |
再生可能エネルギー発電促進賦課金 | 1kWhあたり 2.25円/kWh |
事務手数料 | 3,240円(解約した場合も同額) |
表中にある「燃料費調整単価」とは、貿易統計価格(原油や石炭、LNG火力の単価)によって出される「燃料の平均価格」を指します。
計算式は複雑なため割愛しますが、業界の平均燃料費が上がれば、月々の電気代から「プラス調整」が行われます。反対に、平均の燃料価格が下落すれば、電気代の「マイナス調整」が実施され、私たちの電気代は安くなる仕組みです。
実際に、同じ関西電力のデータを元にすると、2016年3月の燃料費用調整単価は、「マイナス1.98円/kWh」安くなるよう、調整が行われています。2015年の夏以降は、マイナスの調整が続いており、月を追う毎に「マイナス調整額」の幅が大きくなっています。
また、2017年以降も「マイナス調整額」は続くことが予想されており、月々の電気代は「ますます安く」提供される見込みです。
2016年4月からは「eo電気スタート割」を実施しており、当初の金額よりも「さらにお得な料金体系」を設定しています。「eo電気」スタート割の特典は、次の通りです。
特典詳細 | |
---|---|
① 基本料金が12カ月無料に! | 月額基本料金が12カ月 ⇒ 0円 (通常1,260円) |
② 事務手数料が無料に! | 事務手数料が0円 (通常3,600円) |
③ 解約手数料も無料! | 解約手数料が0円 (通常3,600円) |
通常は「1,260円の月額基本料金」が必要です。しかし「eo電気スタート割」では、契約開始から12カ月間「月額基本利用料無料」で、サービスが提供されます。
1,260円 × 12 = 15,120円 お得! |
eo電気スタート割の申込料や手続き費用は、一切かかりません。また、通常「3,600円」の事務手数料と解約手数料も「すべて無料」になっています。
これなら「数ヶ月だけお試し」で、eo電気を申し込んでみても、金銭的リスクは生じません(使い勝手に満足できなければ、従来の電力会社に戻してもOK)。
ただし、eoスタート割の適用は「2016年5月31日まで」限定されています。このため、eo電気を利用するのなら、早割が適用される間に申し込むのが断然お得です。
次に、eo電気がどのくらい安いのか「従来価格との比較」してみましょう。
eo電気のサービスは、2016年4月からスタートしたため、過去の電気料金との比較は、同じエリア内にある「関西電力」の価格を参考にしています。
eo電気は、使用量が大きくなればなる程、電気代の割引率が高くなります。以下は、使用電力量と「年間のお得額」をまとめたものです。
年間の使用電力 | 年間のお得額 |
---|---|
300kWh | 関西電力より 年3,100円お得! |
400kWh | 関西電力より 年12,000円お得! |
500kWh | 関西電力より 年20,800円お得! |
600kWh | 関西電力より 年29,700円お得! |
700kWh | 関西電力より 年38,600円お得! |
上記のお得額は、関西電力の従量電灯Aと比較して算出されたものです。このため、関西電力の新プラン(2016年4月以降)と比較した場合は、月々のお得額は変動します。
参考記事:関西電力|夜間お得なプランのほか、マイルが貯まるポイントサービスが人気
eo電気は、eo光ユーザー向けのサービスですが「新規加入のメリットは存在するのか」検証してみましょう。
ケイ・オプティコムの光通信サービス「 eo光」は、光回線とプロバイダーが一体となっており、1ギガコースで月2,953円(スーパースタート割)、100Mコースで月額3,667円と、大容量でもお得な価格設定です(※ 契約開始1年後は、+1,000円〜2,000円の価格に変更)。
同様のプランを「NTTフレッツ光」で契約した場合、1ギガコースは、3,810円ですが、プラス500円〜1,600円「プロバイダー料」が別途必要になります。
プロバイダー料は、加入する会社やプランによって変動しますが、NTTフレッツ光の月額使用料は「平均5,000円」と、やや割高な価格設定です…。実際に(NTTフレッツ光に加入中の間で)通信費を抑える目的から、eo電気に加入する方が増えてきています。
プロバイダー料や、ネット通信費が高くてお困りの方は、eo光への乗り換えを検討してみましょう。乗り換えることで、ネット回線とeo電気が利用でき、月々の固定費も大幅にカットできます。
ケイ・オプティコムのメリットは、関西エリアトップクラスの「安い価格設定」です。(同じエリア内の)関西電力と比較しても、年平均20,000円以上価格が安くなるのは、大きな魅力です。
eo電気は「eo光ユーザー限定」のプランですが、光通信の「eo光」は、プロバイダー料込みの通信費となっています。このため、eoのサービスを契約することで「電気+光通信+プロバイダー量」のすべてが低価格で利用できる仕組みです。
関西圏は、NTT西日本「フレッツ光」を利用中の方が多いのですが、eo光でも同様のサービス「eo光電話/eo光テレビ/タブレットサービス/eoスマートリンク」のほか、au携帯・auスマートフォンのセット割にも対応しています。
以下の項目に該当される方は「eo電気の加入」がおすすめできます。NTTのフレッツ光をお使いの方も、ぜひ一度チェックしてみてください。
iPhoneなどの普及により、au携帯をお使いの方は増加傾向にあります。このため、電気だけで無く、スマホやタブレット代、携帯の通信費が安くなるeo光・eo電気を使う意味合いは大きいです。
また、eo光電話を併用すれば、通常の固定電話(NTT西日本)よりも割安で、通話が楽しめます。通信費や固定費を削減したい方は、eo系列のサービスを上手に活用してみてください。
2016年5月現在、ケイ・オプティコムのeo電気は「独自ポイントサービス」を導入していません。
ケイ・オプティコムは、光通信でおなじみ「eo光」を展開する企業です。ケイ・オプティコムは、独立した企業ではなく「関西電力出資100%」の子会社として、通信・電気サービスを実施しています。
近年は、格安SIMカードmaineo(マイネオ)サービスで、全国区で知られるようになりました。また、2016年4月より「eo電気」のサービスを開始し、光通信とのセット割や、お得な料金プランをリリースしました。
ケイ・オプティコムが設立されたのは1988年で、個人向け以外にも、中小企業やオフィス向けの通信サービス(インターネットや電話等)も、幅広く展開しています。
eo電気の供給電源は、非公表となっています(2016年5月時点)。
最後に、ケイ・オプティコム「eo電気」の料金プランについてまとめておきます。
名称 | eo電気「シンプルプラン」 |
---|---|
内容 | eo電気ユーザー対象の電気料金契約 |
対象となるメニュー | eo光(通信サービス) |
適用条件 | eo光に加入中の方 |
付帯するサービス | 2016年5月末まで「eo電気スタート割」が適用される ⇒ 月額基本料金が実質無料(その他、事務手数料・解約手数料も無料)。 |
トータルの割引額 | 年20,800円以上の割引 |
ポイントサービス | なし(2016年5月時点) |
ポイントで交換できる電子マネー | ー |
ポイント還元率 | ー |
マイル | ー |
その他、利用可能なサービス | eo光、eo光電話、eoテレビ、eoスマートリンク他 |
申込方法 | 公式サイトより |
ケイ・オプティコムの「eo電気」がおすすめできるのは、電気代だけでなく、プロバイダー料を含めたネット代金、電話代、携帯やスマートフォンの料金まで、トータルで安くなる点です。
また、早い段階で申し込んだ場合(2016年5月末まで)は、「eo電気スタート割」が適用され、通常1,296円の基本料金が、完全無料で利用できます。
このほかにも(スタート割では)通常3,600円の事務手数料や、万が一解約した場合の手数料も「すべて0円」にするなど、魅力ある特典を設けています。
現在、関西電力を利用中の方はもちろん、フレッツ光やau携帯、auスマホをお使いの方も、大幅な割引が期待出来る「eo光への乗り換え」は、検討してみて損はありません。
142,697View オイルヒーターの電気代一ヶ月つけっぱなし約4,000円!賢い使い方を紹介
40,332View 四人家族の電気代、いくらなら平均的?一般的な電気料金の相場と節約術
39,032View 電気のkVAの読み方はキロボルトアンペア!意味とkWとの関係を解説
38,151View エアコンを1ヵ月つけっぱなしにした時の電気代はいくらかかるのか?
34,298View オーブン1回分の調理にかかる電気代はいくら?種類別に徹底調査!
29,741View 電気を止められたら契約電力会社にまず電話!復旧方法を確認しよう
27,138View マンションやアパートでも、自由に電力会社が選べるが「一括受電の場合」注意が必要!
24,771View 水を沸かす電気代比較!電子レンジvs電気ケトルvs炊飯器
電力自由化の基本 日中や夕方に消費電力のピークが来る家庭にオススメなのが「朝昼型プラン」
電力自由化の基本 2016年から電気料金はこう変わる!一戸建てへの新電力導入事例
電力自由化の基本 2016年4月から「電力小売りの完全自由化」がスタートして変わること
電力自由化の基本 電力自由化で契約プランや業者の変更で電気代が「5%〜6%」以上安くなる
電気代いくらになる? 8時間つけっぱなしの床暖房の電気代と暖房のランニングコスト比較!
電気代いくらになる? サーキュレーターの電気代は?エアコンと併用で年間電気代を安くする
電力自由化の基本 電気とガスセット契約で停電したらどうする?停電状況別対処法を解説
電気代いくらになる? 電気自動車の電気代100kmあたり338円!ガソリン車のガソリン代と比較!