関西電力

関西電力

★★★★☆ 4.0

〒530-8270 大阪府大阪市北区中之島3丁目6番16号

関西電力の新しいプラン「eスマート10」は、夜間の割引が魅力! 飲食店の割引や、ANAマイルが貯まるのがうれしい

契約期間 加入条件 供給電源 提携ポイント ポイント還元率
原則1年間 原則なし 自社発電 8Pt/1,000円

時間や季節に合わせて、お得な値引きプランを設定 独自のサービス「はぴeポイント」は、提携先が多いので便利!

関西電力に申し込む

関西電力に申し込む

関西電力のおすすめポイント!

  • 時間や季節に合わせて、お得な値引きプランを設定
  • 独自のサービス「はぴeポイント」は、提携先が多いので便利!
  • 夜間の割引率が高く、共働きの家族にも人気
  • 関西電力系列のeo光や、関電SOSでセット割りが利用できる
  • 地元密着型! 関西エリアでお得な優待・ポイントサービスが多い

関西電力は、関西エリアを代表する電力会社です。電力自由化では、関西エリアのみの供給となりますが、独自のポイントサービス「はぴeポイント」など、お得な特典が用意されています。

ここでは、関西電力のサービス内容や電力プランの種類、ポイント制度の仕組みについて詳しく解説したいと思います。関西電力エリアにお住まいの方は、ぜひ参考にしてください。

関西電力の新プランとは?

関西電力の新料金プランは「eスマート10」と言います。このプランでは、夜22時から翌朝8時まで、10時間分の電気代をより安く、お得に供給するサービスです。

eスマート10を利用すれば、平均3,700円〜最大6,900円(年)の節約が行えます。eスマートの内容については、本記事の後半で詳しく説明しましょう。

関西電力のメリット

関西電力のメリットは、前述の新プランのほか、「でんきの駆けつけサービス」が無料で受けられる点です。「でんきの駆けつけサービス」では、電気にまつわる家の困り事を24時間・年中無休で、関西電力が解決してくれます。

でんきの駆けつけサービスの内容(一例)

  • 漏電していないかどうか、屋内の点検作業
  • ブレーカーのトラブルが起こった場合の点検・修理
  • 家の中で起きた停電の原因を調査、修理

こうしたサービスが無料で受けられるのは、電力会社ならではの「大きな特典」と言えるでしょう。一人暮らしの方、日中一人でいる時間が長い方は「でんきの駆けつけサービス」をぜひ、利用してみてください。

「でんきの駆けつけサービス」の対象エリアは、大阪、京都、兵庫、奈良、和歌山です。このほか、三重・福井・岐阜の一部地域でも、同サービスが利用できます。

関西電力の「契約プラン」一覧

関西電力で契約できるプランは、次の通りです(※ ただし、農業用や企業向けの大型契約、2016年4月で廃止されるプラン等は省略しています)。

関西電力の電気料金プラン
プラン名 内容
① 従量電灯A 一般的な家庭用の電力プラン
② 従量電灯B 商店、オフィス、飲食点向けの電力プラン
③ はぴeタイム 昼間以外の時間帯に、電気代がお得になるプラン
④ eスマート10 朝、夕方以降の使用で、電気代がお得になるプラン

①〜④の詳細について、以下で詳しく説明します。

① 従量電灯A・・・一般家庭向け「最もスタンダードな料金プラン」

従量電灯Aは、関西電力で「最もスタンダード」な、家庭用電気料金プランです。対象となるのは、最大電力使用量が6kVA以下の方(ご家庭)に限ります。

もしも、1カ月あたりの使用量が800kWhを超える場合は、②の従量電灯Bを利用してください。使用量が多くなれば(従量電灯の方Bが)、その分電気代が安くなる可能性が高いです。

関西電力「従量電灯A」の料金単価
最低料金
(最初の15kWhまで)
1契約あたり
373.73円
15kWh〜120kWhまで 1kWhあたり=22.83円
120kWh〜300kWhまで 1kWhあたり=29.26円
300kWh以上 1kWhあたり=33.32円

従量電灯Aを基本として(関西電力内の)別のプラン②〜④を比較してみましょう。基本となる料金体系が分かれば「自分にどのプランが合っているのか」簡単に見つけやすくなります。

② 従量電灯B・・・電気を多く使う家庭、商店、オフィス向けのプラン

次に、従量電灯Bの料金単価を見てみましょう。通常(従量電灯B)オフィスや商店が利用するプランですが、電気を多く使う一般家庭の方にも割引が適用され「お得度の高い」料金体系となっています。

関西電力「従量電灯B」の料金単価
最低料金 (単位:1kVA)388.80円
最初の120kWhまで 1kWhあたり=20.47円
120kWh〜300kWhまで 1kWhあたり=24.75円
300kWh以上 1kWhあたり=28.33円

このように、電気を沢山使えば使うほど、受けられる「割引率」は高くなります。平均的な家庭よりも「電気使用料が多い」方は、従量電灯Bを利用してください。

メモ: 従量電灯Bを申し込む前に! 節約の工夫をしよう

従量電灯Bなら、料金や使用量に合わせて、電気代を安くできます。しかし、従量電灯プランだけでなく、はぴeプランやeスマート10のように(いずれも記事後半で解説)、時間帯に合わせて「割引率の高いサービス」を上手に取り入れましょう。時間を少しずらすだけでも、月々や年間の電気料金は、大きく変わってきます。

③ はぴeタイム・・・朝晩、土日や祝日に電気代が安くなるプラン

はぴeタイムは、昼以外の時間に電気代が安くなるプランです。利用する時間帯によって、電気代がどのくらい変わってくるのか、簡単に説明しましょう。

関西電力「はぴeタイム」平日(月曜日〜金曜日)の料金
区分 料金単価
最初の10kVAまで 1契約あたり
2,160円
10kVA以上 1kVAあたり
388.80円
期間 料金単価
デイタイム・夏季
(7月1日〜9月30日)
朝10時〜夕方17時まで
38.89円
(1kWhあたり)

デイタイム・その他
(上記以外の季節)
朝10時〜夕方17時まで
35.54円
(1kWhあたり)

リビングタイム
朝の7時〜朝10時まで
27.32円
(1kWhあたり)
ナイトタイム
夜23時〜翌朝7時まで
13.10円
(1kWhあたり)

「はぴeタイム」は、平日(月曜日〜金曜日)の料金と、土日・祝日の電気代が異なります。上記は「平日の使用」をもとにに説明したのですが、土日・祝日の割引については、以下の表を参照してください。

関西電力「はぴeタイム」土日・祝日の料金
期間 料金単価
リビングタイム
朝の7時〜夜23時まで
27.32円
(1kWhあたり)
ナイトタイム
夜23時〜翌朝7時まで
13.10円
(1kWhあたり)

このように、土曜日・日曜日・祝日は、リビングタイムが長く設定されます。デイタイムの価格設定が無いため、普段より安く電気が利用できる計算です。

④ eスマート10

eスマート10は、2016年から新しく導入されるサービスです。使う時間帯によって、電気代が大きく変わるユニークなプランです。また、使う季節によって電気代は大きく変わってきます。

eスマート10の料金体系を季節毎に見てみましょう。以下は、10月から6月の(eスマート10における)料金単価です。

関西電力「eスマート10」10月〜6月の料金
期間 料金単価
リビングタイム
朝の8時〜夜22時まで
31.02円
(1kWhあたり)
ナイトタイム
夜22時〜翌朝8時まで
18.60円
(1kWhあたり)

次に、7月から9月の料金体系を見てみましょう。エアコンの使用等で「一年で最も電気代が高くなる」7月〜9月は、平日(月〜金曜)と、土日・祝日で、電気代の仕組みが異なります。

関西電力「eスマート10」7月〜9月(土日・祝日)の料金
期間 料金単価
リビングタイム
朝の8時〜夜22時まで
31.12円
(1kWhあたり)
ナイトタイム
夜22時〜翌朝8時まで
18.60円
(1kWhあたり)

(上記の通り)休日は、二段階しかありませんが、以下「月曜〜金曜日」の平日は、4段階の電気料金に分かれています。

関西電力「eスマート10」7月〜9月の料金(平日:月曜〜金曜日)の料金
期間 料金単価
リビングタイム
朝の8時〜昼13時まで
31.12円
(1kWhあたり)
デイタイム
昼13時〜夕方16時まで
42.65円
(1kWhあたり)
リビングタイム
夕方16時〜夜22時まで
34.12円
(1kWhあたり)
ナイトタイム
夜22時〜翌朝8時まで
18.60円
(1kWhあたり)

このように、デイタイム(昼13時〜夕方16時)は、電気代が最も高くなります。これに対して、ナイトタイムは「昼間の約半分以下」の料金で、電気が使用できます。

メモ: eスマート10を上手に活用しよう!

eスマート10なら、使う時間帯を工夫することで、電気代は大幅に節約できます。日中「仕事で自宅にいない」という方は、eスマート10を上手に活用しましょう。夏の電気代が節約できれば、年間の節電・節約できる金額は、大きく変わってきます。

関西電力の「はぴeポイント」は、ログインだけでも貯まる!

関西電力の「はぴeポイント」は、以下の次の方法で貯められます。

「はぴeポイント」が貯まるサービス
項目 付与ポイント
① はぴeみる電のサイトにログイン 5P
② 電気の使用に応じてスタンプを付与、全てのスタンプが貯まったら「500はぴeポイント」を進呈。 「はぴeポイント」サイトリニューアル中のため、2016年4月以降に詳細を発表
③ 関電 SOS(ホームセキュリティーシステム)の加入 毎月30Pを進呈
④ はぴeパネリスト(アンケート)の回答でポイント付与 アンケート毎に付与ポイントは変わる

電気の使用量に応じて貯まる「はぴeポイント」は(サイトリニューアル中のため)2016年4月以降に、詳細が明らかにされます。

現段階(2016年3月末)で分かっているのは、はぴeタイムや「eスマート10」に加入すると、通常の従量電灯プランよりも(もらえる)スタンプの数は多くなり、「はぴeポイント」が貯めやすくなることです。

はぴeポイントのポイント提携先は、幅広い!

はぴeポイントは、貯まったポイントを次のような商品・サービス・共通ポイント、マイレージと交換できます。

「はぴeポイント」と交換できる「提携先」一覧
区分 使える場所 サイト
・ 200種の厳選アイテムと交換 はぴeポイントサイト 関西電力公式サイトを参照のこと
・ 豪華家電・商品券・旅行券の抽選 はぴeポイントサイト 関西電力公式サイトを参照のこと
・ au WALLETポイント au WALLET加盟店 https://wallet.auone.jp/
・ d POINT docomo「d POINT」加盟店 https://dpoint.jp/ctrw/src/store/index.html
・ Ponta(ポンタ) Ponta加盟店 http://www.ponta.jp/
・ WAON(ワオン) WAON加盟店(AEON等) http://www.waon.net/index.html
・ nanaco(ナナコ) セブンイレブン・イトーヨーカドー等 https://www.nanaco-net.jp/
・ 楽天スーパーポイント 楽天市場・楽天トラベル・楽天銀行など https://point.rakuten.co.jp/
・ STACIA(スターシア) STACIA加盟店(阪急・阪神電車) https://stacia.jp/
・ PiTaPa(ピタパ) PiTaPa加盟店(関西エリアの一部電車・バスでも使用可能) http://www.pitapa.com/
・ cocochi(ココチ) 女性向け、おしゃれな通販サイト「cocochi」 http://cocochi.jp/shop/default.aspx
・ ANAマイル ANA航空券の購入、ANA加盟店(ホテル・レストランなど) http://www.ana.co.jp/asw/AMCTopServlet
・ eoショッピングモール eo光系列の通販サイト http://mall.eonet.jp/ec/contents/top/
・ カエトク ポイント交換サービス(阪急や阪神百貨店、高島屋の商品券等と交換可能) http://www.kaetoku.jp/
・ ベルメゾン カタログ通販・ネットショッピングのベルメゾンで使えるポイント http://www.bellemaison.jp/

このように「はぴeポイント」は、提携先が多いため、楽しみながらポイントを集めることが可能です。特に、関西電力系列のeo光や「関電SOS」などのセット割りを併用すれば、さらに沢山のポイントが貯まります。

ぜひ、貯まったポイントで旅行に出かけたり、普段の買い物で(はぴeポイントを)有効利用してください。還元ポイントを活用すれば、電気代以外にも、家計の節約が可能になります。

関西電力の信頼性と実績(これまでの歴史)

関西電力の歴史と「これまでの歩み」について、見ておきましょう。

関西電力は、近畿で最初の電力会社として立ち上がった会社です(1887年)。創業当時は「神戸電灯」という名称で事業を行っていました。その後、神戸から大阪、京都と事業を拡大した後、関西配電を経て、今日の関西電力が設立されました(1951年)。

現在の関西電力は、関西の二府四県をカバーする巨大な電力会社です。供給エリアは、大阪京都、滋賀、兵庫、奈良、和歌山ですが、福井や三重、岐阜県の一部にも電力を供給しています。関西電力は、英語表記のKEPCOや「関電」と、省略して呼ばれることが多いです。

関西電力は、2001年より火力発電を次々と停止させ、石炭や原子力、風力、太陽乞う、ガスなどの発電所に切り替えを行っています。

また、近年はよりクリーンな発電を目指し、大規模な風力発電所や、メガソーラーの設置を行うなど、再生可能エネルギーの普及を目指しています。

関西電力「供給電源の種別」について

関西電力では、どのような方法でエネルギーを生成しているのでしょうか。ここでは(関電の)主な発電方法と、発電量の割合をグラフにしてみました。

関西電力の供給電源の種別
供給電源の名称 発電出力 関電全体における発電量の割合
水力発電 153億kW 10%
石油 255億kW 17%
LNG 686億kW 46%
石炭 358億kW 358%
原子力 0億kW 0%
新エネルギー 30億kW 2%

(平成26年度のデータから作成)

LNGとは、液化天然ガスの略称(Liquefied Natural Gas)です。関西電力では、天然ガスのほか、石炭、石油、水力発電をメインに電力発電を行っています。

再生可能エネルギーも導入が進んでいますが、全体の発電量と比較すると、十分な供給には追いついていません。

ただ、電力自由化がスタートすれば、国民の「環境に対する意識」も深まり、再生可能エネルギーを中心とした新料金プランや、環境に即した発電施設もより、多くなることでしょう。

関西電力の電気料金プラン(詳細)

最後に、関西電力の新プラン「eスマート10」の内容をおさらいしておきましょう。

関西電力の電気料金・セット割プランの内容
名称 eスマート10
内容 1日のうち40%の時間帯(夜間22時〜翌朝8時)は、電気料金が通常の4割近く安くなる。
適用条件 通年のナイトタイム(夜間22時〜翌朝8時)で割引が適用
付帯するサービス
トータルの割引額 最大40%の割引
ポイントサービス はぴeポイント
ポイントで交換できる電子マネー au WALLET/d POINT/Ponta/WAON/nanaco/楽天スーパーポイント/STACIA/PiTaPa/cocochi/ANAマイル/eoショッピングモール/カエトク/ベルメゾンほか
ポイント還元率 利用するサービスによって、ポイント還元率は、それぞれ異なる
マイル ANAマイルと交換可能
その他、利用可能なサービス 関電系のサービスeo光、関電SOSなど
申込方法 公式サイトより申込

関西電力がおすすめの理由

関西電力がおすすめできるのは(eスマート10など)時間帯別に、お得なサービスが選べる点です。日中の利用を避ければ、年間の電気代は大幅に節約できるでしょう。また、季節毎にお得な料金設定を分けているのもユニークな取り組みです。

(関西電力は)二府四県以外で供給を行っていませんが、特定のエリアでは、大きな支持を集めています。

貯まったポイントの提携先が多いのも、関電の特徴です。ここでは、楽天やWAON、nanacoなど主要な電子マネーや共通ポイントサービスと提携を行っています。また、PiTaPaやSTACIAポイントと交換できるのも「地域密着型」のサービスと言えるでしょう。

関西電力に申し込む
pagetop